自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/21(月) - 2002/1/25(金)
2日め

テーマウチの収納、何とかしたい!

今日のポイント

収納する時、一番悩むのはどんなこと?

投票結果 現在の投票結果 y96 n4 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久住博子
久住博子 インテリアデザイナー

収納については、テレビや雑誌でもよく特集が組まれていますし、わたしたちの仕事の現場(設計やインテリアの打合せ)でも、毎回出る話題のひとつです。アンケートの結果を見ても、圧倒的に「片付けしたい! 」「ど……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

どうにかしたいが(S)

とくにバックの収納に困っています。場所もないのも原因なのですが、工夫をしてどうにか……と思い、雑誌やTVなどを参考にやっては見るのですが、結局現状維持の状態になっています。

収納の前に整理(パセリ)

たしかに収納は家事の中の永遠のテーマ。収納整理の本を何冊買ったことでしょう。でも最近やっと納得したのです。収納する前に、この膨大な不用物を整理することが先決であることを。昨年の暮れ、毎日生活整理を実行。大きなビニール袋をいくつも不用物でいっぱいにしました。本当に気分が爽快になります。収納も大切ですが、いかに物への無駄な執着心を取り払うか、自分の身の回りが不用物でどれほどいっぱいになっているかに気づくことも大切です。その上で必要なものを使いやすくコンパクトに収納すること、それが収納術ですね。今は日々生まれてくる不用物の増殖を許さず、まだ手をつけていない不用物の温床を撤去すべく計画を立て少しづつ実行しているところです。

それはずばり「本」です(すだち・兵庫・既婚・34歳)

本です! パソコンで電子スクラップに挑戦しましたが、大変なわりに見づらいので断念しました。それにしても、紙って何であんなに重いのかしら?

服、雑誌、DM……すべての物が(erio)

服、雑誌、DM、食べ物、などなど忙しくなると狭い部屋がごちゃまぜに。週末まとめて片付けたりしますが、いつもこまめに片付けられないのはなぜ? 定位置を決めているはずなのに、机の上にどんどん物がたまっていきます。

限りある収納、どうしたらいい(かつ・東京・既婚・36歳)

うちのマンションは、古いので、収納があまりありません。でも、子どもの物など、年々物は増えるばかり……。増やさないように気をつけていますが、必要な物も結構あり、困っています。上手に見せる収納のテクニックなど、ありましたら、教えてください!

全部捨てたいけれど……(サイコ)

でもそう言うわけにはいかないので、いつもモデルハウスなどを見て、明日には引越しが迫っているという感覚で物を捨てるようにしてます。収納といっても、まずいらない物の処分が上手か下手かということだと思います。

NO

お金をかけない収納を(rizucherry)

今ある物をまず利用して、片付けしてます。TVに出てくるような新しい収納スペースを作ったり、物を買ったりしたら、結構「見せる収納」はできるでしょうけど、家族の生活状況が変わった時に、対応しなくてはいけないので、基本はお金をかけず、スペースをうまく使うことを意識してやってます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「片付けられない原因」を知ることが収納名人への最初の一歩

収納については、テレビや雑誌でもよく特集が組まれていますし、わたしたちの仕事の現場(設計やインテリアの打合せ)でも、毎回出る話題のひとつです。アンケートの結果を見ても、圧倒的に「片付けしたい! 」「どうにかしたい! 」と思っている方が多いようですね。「なんとかしたい」とは思っても、「いったいどうやって? 」と同時に、「きっちり整理しても、また、しばらくしたら、散らかるのだし……」などと、半ばあきらめている人はいませんか? 実際には、SOさんのように「工夫をしてどうにか……と思い、やってはみるのですが、結局現状維持」の方も多いと思います。

では、どうやったら、うまく整理・収納できるのでしょうか。まず、「なぜ片付けられないか」の原因を考えること。たとえば、服の場合。片付かない原因には、もともとの収納スペースが足りない。クローゼットはあるけれど、たくさん詰め込んでいるので、どんな服を持っているのか忘れて、似た服を買ってしまい、結果として、収納スペースが足りなくなった。一度着たセーターを、どうしまっていいのかわからない。そして、忙しくて、つい……。収納・整理がうまくいかない原因が何であるかを考え、知ることが収納名人への最初の一歩となります。

次に、パセリさんのように、「物への執着心を取り払い、身の回りの不用物に気づく」は、何を持ち、何を処分するか、という「自分の基準を持つ」ということにつながります。「家族の思い出があるから」や、「いつかは役に立つかもしれない」とためらう前に、本当に必要な物と、そうでない物を分け、必要でない物は、処分しましょう。「処分する」=「捨てる」ではありません。お子さまのおもちゃは、お知り合いの方に差し上げられるでしょうし、使う予定のない引き出物は、フリーマーケットやリサイクルショップに。着なくなったコートも、寄付をすることで誰かを温めることができます。不用な物を処分したら、次は、「どうやって片付けるか」という方法です。明日は、具体的に、「こんな工夫をしています」というご意見や経験を寄せてください。みなさんからのご意見、お待ちしています。

久住博子

久住博子

インテリアデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english