

日本的な作りに!(miffy0322)
デザイナーズマンションを、テレビの特集などで何度か見たことがあります。どれも雑誌に出てきそうなもので、きれいなのですが、あまり日本人的でないと思いました。まず、畳の部屋がない。そして、浴室はガラスばりだったり、外に面する窓も磨きガラスでなかったりと、とっても恥ずかしい造りが多い。設計者は開放的でいいと言いますが、となり近所から見られるし、お客は呼べないしで、たいへんだと思いました。もっと日本的な造りにすればいいのに。
自分の美意識にかなっていたら(Jerry・東京・既婚・34歳)
わたし自身は、「+α」の部分を払う価値を感じないですが、家のデザインが、自分の生活の中でどれくらい重要かは、それぞれだろうなと思います。わたしはきれいな食器を集めるのが好きで、時には、少々使い手がなくても、惚れ込んで買ってしまったりします。そういうのは見ているだけで幸せになります。毎日帰ってくる家が、こだわる人の美意識にかなっていたら、とても幸せかもと想像してます。

むき出しのコンクリート壁、住みごごちは?(せつこ)
雑誌を見てあこがれているデザイナーズマンション。でも、本当に住みごごちは良いのか、どうしても不安です。コンクリートむき出しの壁って寒そうだし、らせん階段も登りづらそう。
インテリアよりも設備重視(SacchanM)
「デザイナーズマンション」というのがどういうものか良く分からないです。インテリアより、設備のほうを重視したいので。
問題はないのでしょうか(う〜ちゃん)
デザイナーズマンション、というと、とてもオシャレなマンション、という印象があります。今まで、あまり耳にしなかった言葉なのですが、「オシャレです」といった触れ込みだけで売っているなどの問題点はないのでしょうか?
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!