自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/1(月) - 2001/10/5(金)
3日め

テーマデザイナーズマンションに住みたい?

今日のポイント

ファッショナブルでも住み心地はどうなの? という意見が

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
橘田洋子
橘田洋子 リビングデザインセンター

デザイナーズマンションといっても、さまざま。最近では、不動産屋さんが、人気があるようだから、広告に使っているだけという物件もあるようです。
みなさんのコメントをみると、デザイナーズマンションって、コン……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

普通のマンションとの違いが分かりません(emiemi)

差しせまってはいないのですが、近い将来、マンションが欲しくて、最近よく聞くデザイナーズマンションの物件のメルマガを購読していますが、普通のマンションとほとんど変わりがないなという印象です。勉強不足ということもありますが、普通のマンションとデザイナーズマンションの違いって何なのか疑問です。デザイナーズマンションの物件というだけで、メルマガを購読しているわたしもわたしですが。

カフェのようなマンション、あこがれています(ききょう・大阪・既婚・28歳)

オシャレな外観、個性的な間取り、窓がいっぱいあって、キッチンもカフェみたいなマンションに住んでみたいです! でも、家賃かなり高そうだし、転勤の可能性もあるので購入もできないし、現実的ではないけど、すごくあこがれます! ! 

デザイナーズマンションも視野に入れて検討します(akemimi・佐賀・既婚・31歳)

今は借家住まいだけど、いずれは家を、と思っている。そのときには、やはり、かなりデザインなど、迷うだろうから、後悔のないようにしていきたい。デザイナーズマンションも、しっかり勉強して、いいものを選びたい。

日本にもステキなマンションが出てきてうれしい(Miueux)

デザイナーズマンションって、インテリアのプロと建築のプロの競演というイメージです。今までは、どうして日本のマンションはイマイチなんだろうと思ってましたが、今はいろいろ、ステキなマンションがあってうれしいです。

NO

自分のスタイルに合ったオリジナルのマンション(miyabi・兵庫県・未婚・26歳)

有名なデザイナーズマンションなども魅力的ではありますが、それなら無名でもいい、リフォームでもいい、自分も一緒に、生活スタイルにあったオリジナルのマンションを造り、住んでみたいと思います。家具や備品もそれに合わせて探す、これもまた楽しみに思えるのですが。

自分の納得のいくデザインをえらんで(ビッキー・兵庫・既婚・23歳)

わたしも結婚するまでは、インテリアコーデイネーターにあこがれたほど、インテリアにひじょうに興味がありました。でも実際、暮らしてみて、そんなことはいってられないんですよね。むしろなにもないところから、自分なりに使いやすいように、自分なりに納得のいくようなデザインの物をえらんで自分でつくっていくほうが良いような気がします。だって自分のおうちですもの★

OTHERS

むき出しのコンクリート壁、住み心地は?(せつこ)

雑誌を見てあこがれているデザイナーズマンション。でも、本当に住み心地は良いのか、どうしても不安です。コンクリートむき出しの壁って寒そうだし、らせん階段も登りづらそう。

快適に生活できる空間が大切(おんぶ・未婚・30代)

マンションの購入は考えているけれど……?デザイナーズマンション??何って感じです。庶民のわたしにとって、マンションは生活の場ですから、デザイナーズマンションでもなんでも、快適に生活できる空間であることが大切。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

吹き抜け、打ち放しにも意味があります

デザイナーズマンションといっても、さまざま。最近では、不動産屋さんが、人気があるようだから、広告に使っているだけという物件もあるようです。
みなさんのコメントをみると、デザイナーズマンションって、コンクリート打ち放し、吹き抜けっていう印象がある方が多いのでは。わたしが知っている範囲でも、その印象は正解です。でも、誤解しないでください。つまり、今までの既存のマンションは、たとえば、外装も薄いタイルを貼り付けて、豪華に見せたり、内装も、ビニールクロスで囲われた限定されたイメージがあるわけで、打ち放しが多いのは、シンプルにしたい、張りぼて的な外装や内装にしたくない、というデザイナーの意図が大きいのではと思います。

吹き抜けについては、都心型で、どうしても平面に広さを確保できない場合、縦方向に少しでも開放感を待たせることができると、確かに豊かな気分になるモノです。そこで吹き抜けを採用するデザイナーも多いのでは? 吹き抜けのあるデザイナーズマンションに住んでいる何人かを知っていますが、おおむね解放感など評判がよいのですが、特に評価が高い人は、床暖房設備があるところ。つまり、天井が高い分、エアコンだけでは、冬場は大変です。(温かい空気は、上昇しますし)頭寒足熱が出来る床暖房設備は、吹き抜けのあるデザイナーズマンションには、必須のようです。

橘田洋子

橘田洋子

リビングデザインセンター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english