

和洋中なんでも持ってます!(K・東京・既婚・35歳)
食器は、和洋中のさまざまな種類を持っています。最近暑い日が続くので、涼しさを演出するためにクリアなお皿をよく使いますね。お皿を決めてから、料理を考えることも多いです。楽しいですよ。
鉢類に凝ってます(ひまわり7)
器、集めるのも使い回すのも大好き。土地柄(京都・清水焼)、和食器が多いです。最近凝ってるのが、鉢類です。信楽焼の大鉢を陶器市でゲット。お客様にも好評です。今日は、玄関で花器に使っています。夏には、涼しげな染付けをよく使います。変わった形の物がほしくなるのですが、収納を考えて思い止まります。長年かけて集めた清水焼が並んだ食器棚は、眺めているだけで幸せな気分……。
お気に入りのクリスタルグラス(shunetsu)
結婚した時、客用にとクリスタルのグラスを揃えました。でも今は日常でも使用。そこでやっと分かりました。クリスタルだと、飲み物を注ぐだけでもいい音がします。グラスに爪がちょっと当たっただけでも透き通った美しい音色。今では麦茶だってクリスタルグラスで飲んでいます(笑)。よって、食器の数は少ないのですが、お気に入りのものを毎日大切に使っています。一人での食事も、マナーに気をつけるようになりました。

白いお皿に合わない料理もある(みゆ・千葉・既婚・30歳)
料理重視でお皿はなんでもいいってほうです。どんな料理でも合うように、白いお皿しか持っていないですし……。でも、お魚は、白いお皿は似合わないなぁと思う今日この頃です。
景品のお皿を活用(guregure)
結婚して3年専業主婦してますが、未だに一番活用してるのは某パンメーカーの景品のお皿。毎日することなのに、料理に楽しみを見いだせず、嫌々キッチンに立っているのは、この辺のセンスのなさも原因だったりするんでしょうかね……。
ひとり暮らしなので……(morgan)
器って大好きなんですが、ひとり暮らしなのであんまり種類を持っていません。例えば、焼き魚用の細長いお皿とか……。でも、手塩皿などのちょこちょこしたかわいいものは、けっこう衝動買いしてしまいます。あと、季節感のある食器類をぜんぜん持っていないので、欲しいなぁと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!