

すぐ捨てられる物を持ち込んでいます(サラス・東京・既婚・30代)
子どもの頃、トイレにマンガを持ち込んで、母によく怒られていました。その当時は水洗式ではなかったので、今から考えるとよく長時間そんなところにいたな〜と、我ながら感心してしまいます(笑)。現在はもちろん水洗ですが、狭いので、すぐ捨てられる新聞や雑誌を持ち込んでいます。広い家に移ったらぜひ中に本棚を作りたいですね。
読みながらだと出やすい?(とく・札幌・未婚・31歳)
本を読みながらだと「出やすい」などということを、聞いたことがあります。なんとなくそれが頭の中にあって、本を手に入っているようなところがあります。
除菌、殺菌と騒ぐ世の中に抵抗(かわさち・東京・既婚)
「時間をかければ出そう」な時は、雑誌などを持ちこみます。子どもの頃は、トイレと言ったら「臭い、汚い、暗い」ってイメージでしたが、今はゆったり出来る空間になっている気がします。床に直接本を置いたり、汚い手で触ったりするわけではないので、わたしの中では、さほど汚いという意識はありません。それより、何かというと除菌、殺菌と騒ぐの世の中のほうが、わたしには抵抗があります。

本を持って出入りは汚さを感じる(miyabi・芦屋市・未婚・26歳)
何かを読んでいて手放せず、読みたい、でもトイレに今すぐ行きたい、という時でもない限り、トイレで読むことはしません。トイレ用の読書物を置いている人もいるようですが、それだけのスペースがあれば、それはそれでいいなと思います。しかし、そんな空間もない我が家では、やはり持って入り、それをまた持って出るのに、どうも汚さを感じてしまいます。とはいえ、一人だけの開放感に浸れる空間を、それはそれで満喫しています。
子どもの頃は九九を覚えていました!(ごまちゃん・横浜市)
子どもの頃、九九を覚えている最中はトイレに九九の表が貼ってあって、トイレのたびに唱えて一生懸命暗記しました。それ以降は、トイレの中で何かを読んだりしたことはないです。ただ、今のトイレは、家の中で一番きれに掃除して、お気に入りの絵や花をかざって、リラックスできる自慢の小部屋です。

達成感が薄れそう……(横浜・未婚・33歳)
快便だったら……読むかも?しかし、やはり排便も「ながら」では達成感が薄れそう……。まぁそれよりも、快便出来る腸にしなくては、哲学さえも出来やしねぇ……。
ばい菌を気にしていたら本が買えない(scully・既婚・33歳)
トイレはさっさと出る派ではありますが、自分の家のトイレに物を持ち込むのは、不潔とは思いませんし、友人の家のトイレに雑誌が置いてあったとしても、気になりません。毎日お掃除してあるし、まさか便器に直接、本を置くわけでもないし。本のばい菌気にしていたら、本自体が買えないですもん(笑)。公衆トイレは嫌いですけどね。潔癖症の頃のわたしには、考えられない事だったでしょうが、今のわたしには全〜然平気です。
最近はお風呂で読みます(aiko・島根県・未婚・23歳)
昔は、トイレで読んでいましたが、最近は、お風呂で読む事が多くなりました。トイレの時間が短くなって、お風呂が長ーくなったってことなんですけど……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!