自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/21(月) - 2001/5/25(金)
4日め

テーマトイレで、本や雑誌を読みますか?

今日のポイント

あなたのトイレは、読書してもいいと思える空間ですか。

投票結果 現在の投票結果 y49 n51 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松岡真知子
松岡真知子 アスクミー代表

noanoaさんのように、トイレで本を読んだりしたことのない方には、ひどく不可思議な習慣なんでしょうね。和式で本を読むのは、足がしびれるんじゃないかしら。やはり洋式=腰掛け式の方が多いでしょう。用を足……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

昼休みはトイレで30分(みずの・東京都・未婚・28歳)

トイレで文庫本を読みます。それも、昼休み1時間のうちの30分を、会社のビルの地下にあるトイレで。なかなか人が来ないのでのんびりできるし、正直なところ、今忙しいのでこういう時でないと読書もできないんです。ちなみに、残りの30分は友達とご飯を食べています。

本だなを置いています(kataru・埼玉・既婚・29歳)

うちは持ち込むどころか、2つあるトイレの両方に本棚を置いてます。

NO

トイレはトイレ(mikaco・未婚・34歳)

本を読んだりできるほどの時間を、トイレで過ごしてはいないと思います。トイレはトイレ、としての用途のみに使用していますね。職場では、気分転換に席をたって、トイレに行ったりします。本を読むという人は、「読む」ためにトイレを利用するのでしょうか?

一点集中型(のふのふ・既婚・43歳)

わたしは、一点集中型なので持ち込みません。夫はトイレに20分滞在の人。朝刊を持ち込んで読んでいます。わたしはちょっと抵抗があったけれど、慣れました。夫は、朝刊をトイレで読むことは全然気にしていないようです。

集中力のおかげ?(けら)

わたしはしょせん「ながら」ができません。音楽を聞きながら勉強をするとか、TVを見ながら食事をするとか……。だから、トイレの中で目的以外のことは出来ません(笑)。ただ、ひらめきだけはあります。仕事の切り口だったり、急にはっと考えがまとまったり。集中力のおかげでしょうか?

疑問だらけの不思議な習慣(noanoa・神奈川・既婚・34歳)

いまだかつて、一度もトイレで本を読んだことのないわたしにとって、そんな習慣のある人には質問だらけ……。様式、和式に限らず読むのか?用を足している時、それとも済んでから腰を据えて読むのか?下着は脱いだまま(笑)なのか?落ち着くのか?臭くないのか?汚いと思わないのか?本当に不思議だらけの習慣です。

OTHERS

オシャレよりも清潔を優先(まどりん・既婚・34歳)

長男ともうひとりの大きい長男(夫)のトイレマナーの悪さは、何年経っても何度注意しても直りません。殆どといっていいほど、毎朝1、2滴床を汚していることを確認しています。掃除する人の身になって! と注意することも疲れ、オシャレよりも清潔を優先させました。出窓や棚には、ディスプレー用に、洋書の小さな児童書を4、5冊置いて飾っています。

「小さな部屋」(静岡・既婚・35歳)

知人の家のトイレは、棚に小さな香水を飾ったり、写真を立てたり、観葉植物を置いたりしています。従来の「トイレ」のイメージとは違い、「小さな部屋」という感じです。音楽を流して、雑誌を読んだりしているようです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

noanoaさんのように、トイレで本を読んだりしたことのない方には、ひどく不可思議な習慣なんでしょうね。和式で本を読むのは、足がしびれるんじゃないかしら。やはり洋式=腰掛け式の方が多いでしょう。用を足しながらというよりも、トイレの待ち時間というか、なかなか出にくい時に読んでいる方が多いように思います。でも、推理小説などのクライマックスだったりすると、用が済んでもそのまま読んでいることもあるかもしれません(笑)。下着ねぇ、どうなんでしょうか、待っている間だったら、ねっ……。落ち着かないとか、汚い、臭いと思っていて、本を読んでいる方はたぶんいないでしょう(笑)。

パートナーにトイレでの読書習慣のある方は、のふのふさんのように、いつの間にか慣れたり、あるいはいつまで経ってもどうしてもなじめず、毎朝のように「お父さんっ! トイレに新聞持ち込まないで! 」と叫んでいる方もいるかもしれません。その人それぞれのトイレに対する衛生感のようなものに左右されるんじゃないかしら。

その衛生感に関わり無く、「トイレで本を読め」と言っているわけではありません。匿名希望さんのお知り合いのように、トイレ空間を<小さな部屋>としてとらえ、そこで本を読んでも良いと思えるくらい(実際に、するかどうかは別にしてね)の愛着のある場所にしてもらえたら、なんて思っています。そうすれば、トイレはもっとリラックススペースになるに違いありません。

松岡真知子

松岡真知子

アスクミー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english