自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/19(月) - 2001/3/23(金)
4日め

テーマ古民家に住んでみたい。

今日のポイント

古材や古民家ネットワークについて、知りたいことを教えて。

投票結果 現在の投票結果 y69 n31 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
橘田洋子
橘田洋子 リビングデザインセンター

多くのみなさんから、古民家の再生への賛成意見が届いていますね。なかでも、ご自身の体験談をくださった方などの意見は、大変参考になると思います。

前回お話ししたように、古民家といってもいろいろですが、ご……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

あこがれるけれど暮らせるかな?(umita・東京・既婚・50歳)

2、3年前から古民家に興味を持っています。インターネットで探したりするくらいなのですが、果たして都会で文明に毒された暮らしをしてるのに、古民家の暮らしが出来るものでしょうか?多分とても不便な事ばかりでしょうね。でも、綺麗な空気の中で暮らしてみたいな。

祖母の思いを受け継ぎたい(さいまま・福岡市・既婚・34歳)

わたしの実家は築80年以上経ちます。十数年前に独楽蔵というところに改築の設計をお願いして今にいたります。そのころは古民家という言葉も一般的でなくまわりに止められましたが、そのうちを大事にしていた祖母の思いをどうしても受け継ぎたくて踏み切りました。いろいろな面で現代感覚的なものをいれ、快適に暮らしています。そのときのコンセプトは谷崎潤一郎の『陰影礼賛』でした。やはり昔の人の考えていたことには頭が下がります。

現代の技術を取り入れた住宅(yayas・大阪市・既婚・30歳)

住んでみたい! でも正確には、古民家を移築し、梁や柱などはそのままに、かつ現代の技術を取り入れた住宅に住みたいです。だって冷え性なんだもん。

馬小屋を全面改装(ミエル・未婚・33歳)

わたしは古い民家にずっとあこがれてて、なんと現在築100年になる家に住んでいます! 家と言っても、以前は馬小屋だった建物なので、中を全面改装しなくてはなりませんでした。しかし、いろいろと手をかけただけあって、とてもお気に入りの空間に仕上がりました。天井は貼らずに、屋根の裏の梁を剥き出しにしてこげ茶色に。照明は間接照明を多く使って、Jazzとお酒が似合う空間にしました。とってもお気に入りです! 

大切に住み継ぎたい(にゃん吉・大阪・未婚・31歳)

生まれ育った実家は、築50年の古民家一歩手前といった感じの家。冬の寒さはつらいけど、夏場の風通しの良さ、ひんやりとした畳の上でのお昼寝の心地よさは、やっぱり忘れられない。なんとか大切に住み継いで行きたいと思ってます。新建材のぺらぺらした家なんかには、住めません! 

自分のライフスタイルからやりなおし?(さるねこ・西宮市・既婚)

我が家を建てたとき、古民家再生プロジェクトをされている建築家のことや、古民家の情報バンク的なものを一通り調べました。住みたい気持ちは山々なんです。けれど、結局選びませんでした。古民家が存在して違和感のない町や村ではないのです。我が家の立地は。たとえば自宅が古民家で、それを大切に引き継ぐために中を現代的に改築するなどというようなことならばよかったのに、とさえ思います。でも、いわゆる古民家に住むには自分のライフスタイルからやり直さなくちゃならない気もしてます。

現代に見合うように改築して住みたい(ハーラ・既婚・32歳)

外国暮らしが長いせいか、日本の伝統的なものがとても新鮮かつ合理的に見えます。どこの国でも他国の文化を自国のものより良しとする傾向がありますが(特に西洋のもの)、住居はやはり昔古来の建築に則ったものが一番その国の気候や求められる材料などに適していると思います。今はまだ夢ですが、日本に家を持つなら是非古民家を現代に見合うように改築して住みたいですね。

NO

逆に洋風の家にあこがれます(kayoutaka22)

現在古い家に住んでいます。そのためか、綺麗な洋風の家にあこがれます。古い家はどんなに綺麗に掃除をしても、薄汚れた感じがするんですよね。でも、そんな古い家に似合うインテリアがあれば、参考にしたいとは思いますね。どうしても、インテリアの本を買っても、マンションや洋風のインテリア用品が主流ですからね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

多くのみなさんから、古民家の再生への賛成意見が届いていますね。なかでも、ご自身の体験談をくださった方などの意見は、大変参考になると思います。

前回お話ししたように、古民家といってもいろいろですが、ご自身の古い家を生かして現地再生する場合、家族の思い出を継承する精神的な意義も深くなりますし、今まで古い家に住んでいたので、その分、どこを諦め、最新の設備を入れて、暮らしやすくするかもはっきりしやすいことでしょう。

一方、新たに古民家を移築再生する場合は、自分たちの暮らしかた、意識改革と生活のさまざまなシュミレーションをぜひ事前に行って欲しいなと思います。

そしてちょっと興味がある方は、まずは、古民家を数多く疑似体験してみてはいかがでしょうか。たとえば、最近では、古民家を生かしたレストランやショップが出始めています。また、東京の小金井にある江戸東京たてもの園や各地の民俗博物館には、実際の古民家が移築されています。

さらに、出版物もたくさんでています。平凡社のコロナ・ブックス「古民家に暮らす」は、昨年出版されたコンパクトサイズの本で、実例取材・ショップや博物館ガイド、和造作のエッセイものっていて、初心者にはおすすめです。

橘田洋子

橘田洋子

リビングデザインセンター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english