自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/6/21(月) - 2004/6/25(金)
3日め

テーマわが子には「これ」という才能がある

今日のポイント

たとえ小さな部分でも、どこかにその子の個性がある

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
志村季世恵
志村季世恵 バースセラピスト

ご投稿、ありがとうございます。みなさん、とてもすてきな才能を持つお子さんを育てていらっしゃるのですね。読んでいて、お一人おひとりのお子さんの姿、勝手に想像しちゃうくらいです!わたしの友人は子どものころ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

スロースターターの息子ですが(あきんぼ・東京・37歳)

11歳の息子の才能は集中力。この週末は、徹夜で人工衛星のペーパークラフトを作りました。赤ちゃん時代から、集中力のある子は伸びる、将来の仕事にも役立つと信じてバックアップしてきた成果です。スロースターターの息子ですが、必要を感じたこと、興味を持ったことに取り組む集中力は抜群で、始めたことは最後までやり遂げます。

どんな場所に行っても友だちをつくる(楓林・愛知・パートナー有・37歳)

わが家には9歳の娘がいます。今時の子どもらしく、ぐうたらで、すぐにほかのことに気を取られて、頼んだこともやり忘れたりする子ですが、気さくな性格で、どんな場所に連れて行っても、行った先で友だちをつくってきます。わたしは引っ込み思案な性格なので、うらやましい限りです。

いろいろと難しい世の中ですが、彼女のそういう能力があれば、なんとか世の中渡っていけるのではと思っています。彼女のそういういい部分をもっと伸ばすために、ガールスカウトに参加させたり、旅行会社が企画する子ども向けキャンプに単独で参加させたりしています。将来的にはガールスカウトを通じて娘を海外に研修に行かせたりして、世界中に娘の友だちができたらいいなと思っています。

東京ドームの野球観戦がきっかけ(はるたいママ・東京・パートナー有・34歳)

二番目の男の子が今3歳2カ月ですが、半年以上前に東京ドームで観戦した野球が忘れられないらしく、以後毎日ナイターを観戦し、選手のバッターボックスでのくせやリズムの取り方をまねして、ヘルメットをかぶり、軍手をはめて、選手の顔や背番号を覚えています。

保育園にもこの半年毎日バットとヘルメット、ボールを持参して、帰るときにまたかばんから取り出してかぶっています。バス、バイクなど、ほかにも好きなことがたくさんありますが、野球への興味を見ていると、2歳半の子どもに野球が訴える何かがあったんだな、と偶然野球を見に連れて行ってくれた祖父母に感謝しています。そのせいで(?)階下の人からは「走り回る音がうるさい」と苦情もきていますが。

文字を覚えるのが異常に早く(mik・東京・20代)

わたしが幼稚園の時、ひらがなや漢字を覚えるのが異常に早く、友だちに漫画を読み聞かせていたそうです。そんなわたしに、母はただ本を与えてくれただけでなくて、いろいろな街に連れ出して看板や広告に書かれているいろいろな字の読み方を教えて回ってくれました。「街に書かれていることがわかれば、もっと世の中が楽しくなる」と考えて育ててくれた母に感謝しています。

NO

息子を見直した出来事(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

才能ではないですが、小学4年のわが息子、昨日(6月21日)の台風のさなか、傘を差さずにずぶ濡れで帰宅したそうです。登校時に傘は持たせたはずなので、妻が理由を聞くと「学校から遠い家の友だちが傘を持っていなかったので貸してあげた」らしい。普段はわがままばかりのバカ息子ですが、ちょっと見直しました。傑出した才能はなくても、人の痛みのわかる人間に育ってほしいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

子どもの才能と親の夢

ご投稿、ありがとうございます。みなさん、とてもすてきな才能を持つお子さんを育てていらっしゃるのですね。読んでいて、お一人おひとりのお子さんの姿、勝手に想像しちゃうくらいです!

わたしの友人は子どものころから動物好きで、一人で動物園に行ったり、野鳥の観察会に出掛けたりしていたそうです。ところが両親はプロのオーケストラの団員。当然のように友人は、ピアノとバイオリンを子どものころから習っていました。大きくなったら音楽大学卒業後、海外留学、と親は夢を持っていたそうですが、友人はやはり、その道を選ばず、動物の世界からさらに発展し、教育関係の仕事に就きました。

ほかの兄弟は、親と同じ職業。ですから、友人だけは今でも家族から「ダメな子」扱いだと、彼女は悲しそうに笑うのです。

子どもの才能と親の夢に差があることってありますよね。みなさんの中には、わたしの友人のような経験、お持ちの方はいらっしゃいませんか?

みなさんのように子どもの個性を見抜き、輝くものを大切にすれば、才能を伸ばすことにつながるのだけれどね……。

志村季世恵

志村季世恵

バースセラピスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english