自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/2/10(月) - 2003/2/14(金)
3日め

テーマ子ども同士の付き合い、気にかけている

今日のポイント

子どもの人付き合いに不安を感じたことがありますか?

投票結果 現在の投票結果 y90 n10 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和田惠里子
和田惠里子 キッズガーデンマミー

子ども同士のコミュニケーションがうまくいかず、けんかが発生することはよくあることですが、この点について、わたしたち大人のあり方を考えてみたいと思います。

何でもかんでもどんな時でも、子ども同士のけん……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

見極められる人間に(プラン・40歳)

子ども同士の付き合いには「つかず離れず」の立場で見つめているように努めているつもりです。自分自身の経験からも考えると、将来社会に出たときに役立つよう偏った付き合いでなく、幅広い人間関係の中で、見極められることのできる人間になってほしいから。

なるべく口を出さないように(MANAMI・東京・既婚・38歳)

息子は生後10カ月からの保育園児です。異年齢の子どもとの交流も多く行われている保育園で、同い年の子どもたちや、お兄ちゃんお姉ちゃん、年下の子どもたち、いろいろな友だち関係が生まれています。長い時間一緒に生活しているとぶつかることも多いようで、噛んだり噛まれたり、叩いたり叩かれたり、傷を作っていて、ヒヤヒヤすることもあります。でも、けんかしたり、仲直りしたり、時にはちょっと意地悪にもなってみたり、いろいろな経験をする中で、友だちと一緒にいることの楽しさも学んでいるような気がします。子ども同士の関係を見ていると、子どもは子どもの中にいてこそきちんと育っていけるのではないかと思えてきます。気にはなりますが、なるべく口を出さないで、子ども同士が自分たちの関係をうまく調整していけるように見守っていける親でいたいと思っています。

しっかりした友人が欲しい(ひとぴょん)

いつも子どもの交友関係には気を配っています。わが家の一人娘は主体性がなくて友人に引っ張られやすいタイプなので心配です。しっかりした友人に引っ張られ成長していってほしいです。

全部知りたいけど(とと)

中学生の娘の友人関係がとても気になります。いろいろ聞くと黙ってしまいます。一番いろいろある時期なので全部知りたいと思いますが、無理なことですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

解決方法を自分で考えさせる

子ども同士のコミュニケーションがうまくいかず、けんかが発生することはよくあることですが、この点について、わたしたち大人のあり方を考えてみたいと思います。

何でもかんでもどんな時でも、子ども同士のけんかを大人の介入によって制止してしまうことはどうでしょうか? 多少痛い思いをしても経験させて、自分たちで考えて解決できるように仕向けてあげてほしいと思います。年齢による対応の差はありますが、原則は同じです。

子どもは大人と異なり、気持ちや思いを留めておくことはできません。大人なら感情を抑えて少しずつ小出しに意見していくことが可能ですが、子どもは数少ない経験を踏まえつつ体で覚えていき、少しずつ対応の仕方を学習していきます。ですから、わたしたち大人が、子どもにしっかり向き合ってほしいと思います。そして、子どものけんかの理由や意見をしっかり受け止めてあげてください。本音が子どもの口から出てくるのをじっくり待ってあげてほしいと思います。否定せず、何でも受け止めてもらえることがわかると、この人は自分の存在をしっかり受け止めている、安心していいな、と思い、本音を吐いてくれます。これは、大人も同じですね。無条件に愛されているとわかることが大切なんですね。

子どもの本音を聞いてあげたあとで、改めて、自分でどう思うのかを考えさせてあげてください。自分から解決できるように考えを導いてあげることこそ、わたしたち大人の役目です。子ども自身の気持ちや心の状態が良ければ、人とのコミュニケーションは基本的にうまくとれます。何にも難しいことはないけれど、周りとかかわりながら体験し、覚えていくのがコミュニケーションの取り方の基本です。子どもたちを遠巻きにしながらも、しっかり心を向けて見つめてほしいと思います。

和田惠里子

和田惠里子

キッズガーデンマミー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english