

見極められる人間に(プラン・40歳)
子ども同士の付き合いには「つかず離れず」の立場で見つめているように努めているつもりです。自分自身の経験からも考えると、将来社会に出たときに役立つよう偏った付き合いでなく、幅広い人間関係の中で、見極められることのできる人間になってほしいから。
なるべく口を出さないように(MANAMI・東京・既婚・38歳)
息子は生後10カ月からの保育園児です。異年齢の子どもとの交流も多く行われている保育園で、同い年の子どもたちや、お兄ちゃんお姉ちゃん、年下の子どもたち、いろいろな友だち関係が生まれています。長い時間一緒に生活しているとぶつかることも多いようで、噛んだり噛まれたり、叩いたり叩かれたり、傷を作っていて、ヒヤヒヤすることもあります。でも、けんかしたり、仲直りしたり、時にはちょっと意地悪にもなってみたり、いろいろな経験をする中で、友だちと一緒にいることの楽しさも学んでいるような気がします。子ども同士の関係を見ていると、子どもは子どもの中にいてこそきちんと育っていけるのではないかと思えてきます。気にはなりますが、なるべく口を出さないで、子ども同士が自分たちの関係をうまく調整していけるように見守っていける親でいたいと思っています。
しっかりした友人が欲しい(ひとぴょん)
いつも子どもの交友関係には気を配っています。わが家の一人娘は主体性がなくて友人に引っ張られやすいタイプなので心配です。しっかりした友人に引っ張られ成長していってほしいです。
全部知りたいけど(とと)
中学生の娘の友人関係がとても気になります。いろいろ聞くと黙ってしまいます。一番いろいろある時期なので全部知りたいと思いますが、無理なことですね。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!