自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/15(月) - 2001/10/19(金)
4日め

テーマ親バカって、迷惑?

今日のポイント

子どもの写真入り年賀状は、親バカの象徴?

投票結果 現在の投票結果 y68 n32 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋元麻巳子
秋元麻巳子 エッセイスト

お友だちからなら、お子さんの写真入りの年賀状をいただくのは、わたしはむしろうれしいと思うほうです。でも、ちなみにわたしは子どもの写真年賀状は出さないつもりです。わたしが子どもの写真を送るとしたら、お洋……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

子の立場からひとこと(あけどん)

夫の両親やわたしの両親、また友人や義妹の様子をみても、みな同じように「親バカ」ぶりを発揮しています。微笑ましいといえば微笑ましいのですが、身内の親バカぶりは子どもの頃から『かなり気恥ずかしい』と感じていました。「この程度のこと、別にすごくないでしょ」というようなことでも、誇らしげに人様に伝えている表情の身内を見ると、わがごとながら穴に入りたいような気になります。

恐るべし姑の小姑自慢(reikot・大阪・既婚・30歳)

長期入院をしていたとき、姑が見舞いに来たのですが、院内のレストランで延々と小姑の自慢話。高校受験の時に大きな病気をしたが、病室で勉強して、看護婦さんにほめられたとか。わたしは病気でボロボロだったのに、「あなたの病気はたいしたことない。前向きになれば治る」と、ほとんど「説教」。病棟に帰ると同時に倒れました。場所、状況をわきまえて欲しいですね。

親バカに出る、本人のバカ(tamaneko・東京・既婚・39歳)

自分の子となったら、そりゃ誰もが目の中に入れても痛くない。でも、ほどほどにしないと嫌われます。「ウチの○○ちゃん、まつ毛が何本増えたんだ」と、聞いていないことまで話す。子どものこと話してるんじゃなくて、自分がいかにバカか話してる。逆に、こちらが心地良くなってしまうように子どものことを話す、ステキな人もいます。子どものことを話す時って、本人の知性、品性、思いやり度が出ます。

子ども写真入り年賀状(さくら子・神奈川・既婚・50代)

親バカといって良いのかはわかりませんが、夫のところへ届く会社の方からの年賀状の中に、小さいお子さんの写真で作られた年賀状が、結構多いのに驚きます。親御さんの愛情も感じるのですが、公わたし混同かな?といつも思ってしまいます。

「バカな親」急増中(miyabis・既婚・39歳)

困るのは「バカな親」。口を開けば子どものことしか話題の無い親。騒いでも「子どもだからしょうがないでしょ」と開き直る親。子どもを殴る親。嫌なのは、年賀状を子どもの写真でくれる人。興味ないから、いらないのに。仕事関係で送ってくるのはマナー違反だから、その後の付き合い方を考えちゃいます。

NO

親バカのもう一つの効用(奥沢すずめ)

親バカにはもう一つの効用があります。男性でも職場などの公的な場で、家庭の話題を口にできるということです。家庭を犠牲にして仕事に打ち込むのがかっこいい時代は過ぎました。どうやって家庭生活と職業人としてのスタンスを両立するか、難しいところだと思いますが、親バカ話題が一番の突破口になります。こういうところから、男性が家庭と仕事を両立させていけるのでは。

OTHERS

子どもはいくつになっても子ども(Maja)

わたしの親は、子どもをほめたことがありません。いくつになっても心配してくれますが、大人扱いしてもらえない欲求、不満があります。世間では自分の子が一番可愛いと自慢する親もいるようですが、親バカのほうが、子どもはのびのび育っているように思います。迷惑にならない程度の親バカは、子どもに自信を持たせると思います。自分の子どもばかりを見て、周りを見ない人はバカ親です。

家でほめるなら外でもほめるべき(来夏)

子どもをほめて長所をのばす……みんな心得ているはず。でも、家では「おかたづけ上手でえらいね」と言う母親が、外では「うちの子ったら、散らかすばかりで」なんて謙遜することが多いのでは?謙遜は美徳という日本ならではの文化も、子どもには理解不可能。せめて育児に関してぐらいは、謙遜しないで子どもを思いっきりほめてあげたい。そして周囲もそれに理解を示してほしいな。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

親バカの役割

お友だちからなら、お子さんの写真入りの年賀状をいただくのは、わたしはむしろうれしいと思うほうです。でも、ちなみにわたしは子どもの写真年賀状は出さないつもりです。わたしが子どもの写真を送るとしたら、お洋服をいただいた方に、お礼とともにそのお洋服を子どもに着せた写真かな。それも「どうしよう? 写真はいらないかしら? 」と迷っているくらいです。

「謙遜は美徳という日本ならでは」というご意見がありましたが、外では、良いも悪いも子どもの話は特に聞かれない限り、しないというのが一番いいかも……。やむを得ず子どもの前で話す場合は、自然にありのままを話すことが、子どもにとってもよいのでしょうね。

「口を開けば子どものこと」ということも、相手を選んでいればいいときもあるかもしれません。うちの夫ととんねるずの石橋貴明さんは、二人でいるときには口を開けば、子どもの話ばかりして盛り上がっているようです。先日もトイザラスへ二人で行って、お風呂グッズをたくさん買い込んできました。洋服を選ぶときも、夫がかわいいからと買おうとしたら、「でも、それを着る季節には大きくなっちゃうんだよ! 」と、石橋さんからアドバイスを受けたそうです。……このようにたしかに、父親のほうが、親バカである確率が高いかもしれませんね。昔は、大家族の家庭が多かったから、おじいちゃんおばあちゃんは、子どもをかわいがる役割で、そうすることが子どもの情緒を育てるという話を聞いたことがあります。最近は核家族が多いようですから、お父さんがその役割というのも、いいのではないでしょうか。両親二人で子どもを叱ったら、行き場がないですものね。

秋元麻巳子

秋元麻巳子

エッセイスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english