

500KBのビットマップ(laila)
「一番上の子が女の子である父親」というパターンに当てはまる人は、わたしの知る限り90%以上親バカです。休み時間に必ず「うちの○○ちゃんはね〜」と自慢話を延々とする職場の同僚も、生まれたときに赤ちゃんの500KBのビットマップ画像をメールで送信してきた友人も、みんな父親。実際、彼らは娘に翻弄されっぱなしだし、まぁしょうがないかな〜。
親バカ、大いに結構!(miznow・東京・未婚・51歳)
はたで見ていて微笑ましい程度の親バカも、「いい加減にしてよ! 」の親バカも、周りの人間にとっては、どっちみち迷惑かな?でも、そういう親を持つ子どもにとってみれば、それはまぎれもなく愛されていることの確認。生きていく自信につながり、人生の岐路に立ったときには底力となってくれるものと思います。この歳になってもわたしの両親、親バカです。

わたしもいつか(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
誰しも親バカにはなるものだと思います。それがわかってるからこそ、温かい目で見ることができます。普段はうるさく厳しい上司でも、子どもの話となると目尻が下がる……。これは微笑ましい姿ですし、わたし自身、心が広くなった気がします。それに、みなさん「自分は親バカだ」と公言してるからいいのです。わたしもいつかなるのかな。
上手に親バカになろう(tazu)
日本人の親の特徴は、「うちの子ってホントだめだ」と人に言ってる。でも、自分の子どもの前で言うのはどうかと思う。子どもだって誉められればうれしいもので、だめだと言われると、本当に自分はだめなんだと思ってしまうから。だれでも、大切に育てた、宝物のような子どものはず。それを人に話せるって、ステキじゃないですか?

エリート息子話にはウンザリ(みな・埼玉・既婚・31歳)
友だちの子どもに「すごくかわいい! 」と言ったら、その友だちが「子どもモデルになれるって言われたの」って……。まぁ、これくらい控えめだと微笑ましく思えました。反対に、会社の嘱託のおばさまは、口を開けばエリート息子の自慢話。ウンザリです。わたしも盲目的な親『バカ』にはならないよう気をつけよう。
だれでも親バカなんだけど(rainyblue・神奈川・既婚・40代)
だれでも親バカの要素はあると思いますが、それをむき出しにして、他人を不快にしてしまうかどうかは、結局その人の知性や思いやりの深さによると思います。わたしも二人の子を育ててきましたので「親バカ心」は否定しませんが、それを表していい場所、いけない場所があるはず。まわりを見ることのできない親バカには辟易です。
触れることもできないわが子(白い雲・既婚・28歳)
わたしには天国に旅立った子どもがいます。正確には無事に生まれなかったのですが……。仏壇にはたくさんのお菓子と、果物、そして毎日欠かさずお線香をあげています。わが子を愛する気持ちはみな、一緒でしょう……。
「親心」と「親バカ」の違い(なでしこ)
親から子への愛情が親心、そこに第三者の視点が加わると親バカになるのかな〜と思います。親バカをどう受け止められるかは、その人との関係性によって違ってくるのではないでしょうか。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!