自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/8(月) - 2001/10/12(金)
4日め

テーマ子育てするならマンションがいい?

今日のポイント

マンションは子どもの友だちがたくさんできる、という意見が

投票結果 現在の投票結果 y26 n74 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高祖常子
高祖常子 「こそだて」編集長

投票結果を見ると、ますます「NO」の方の比率が増えていますね。「NO」の方も、具体的にマンションのどこがイヤだと思っているのかなど、投稿をお願いします! 投稿にも多く上げられていますが、わたしが、マン……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

子ども同士の世界でたくましく育っています(DAIDAI)

東京のど真ん中ですが、アパートの2Fに住んでいます。子どもが3歳くらいになってからは、1人で外に出しても、敷地内であれば気配が感じられるし、お友だちも多く、安心して遊ばせられます。自転車競争やおにごっこ、かくれんぼと、いろんな年齢の子どもたちと遊べるので、とっても楽しそうで、休日は、食事の時間以外はずっと外で遊んでいます。親同士の付き合いもあさっりしているし、親の干渉もなく、子ども同士だけの世界があり、たくましく育っています。上下の音は気になりますが、お互いさまと気にしないようにしています。

今の環境が快適(シーラカンス・東京・既婚・36歳)

現在、「タウンハウス」という形式のマンションに住んでいます。入居戸数が少ないのですが、同じ年齢くらいの子どもさんがいるお宅が、何件かいらっしゃいます。中庭で遊んでいれば、声を聞きつけて、遊びに出てきます。ゲートがあり、不審者は進入しにくく、親としては、安心して遊ばせられる中庭は便利です。仲良くさせていただいていますが、毎日一緒に遊ぶわけでなく、適度な距離をみなさんおいているので、現在の環境は、わたしにとっては、快適です。

たくさんの人に助けられています(misarin・埼玉・既婚・30代)

わたしは、マンションでよかったなぁと思っています。公園デビューなんていうものもなかったし、すごくたくさんの人に助けられて、子育てをしています。一戸建てのほうが、自治会などの行事などで、ご近所づきあいがむずかしそうと思ってしまいます。

マンション派の理由は2つ(miyabis・千葉)

断然、マンション派です。2つ大きな理由があります。その1、「土が嫌い」です。子どものために、わたしが無理をすることはないと思っています。その2、「プライバシーがある」。カギ1本で、誰とも会わないことも、友人を作ることも、自分で選べるのです。子どもには、土が必要だとか、友だちと遊ばせないと良くないとか、全然そんなことないですよ。何がその家庭にとって大切かを納得していれば、いいのですから。みなさん、まわりりの目を気にしすぎ。

NO

近所との付き合いがうまくいけばいいけれど(NONTA・東京・30代)

やっぱり自分の城が欲しいので、一戸建ての庭付きにあこがれます。確かに、マンションもご近所さんとの関わり合いがうまく行けば、安心なこと、楽しいこともたくさんあるとは思いますが、親しくなりすぎると、エレベーターひとつということで、プライベートがなくなりそうな気がするということと、いろんな人が住んでいるわけですから、ひとつには怖いということもあります。

土や虫に接しにくくなるのでは(ifumi)

やはり、地に足がついている一戸建てのほうがいいと思います。マンションの場合でも、3階まででないと、子どもが階段でおりにくいため、外に出る機会が減ると聞いたことがあります。土や虫にもどうしても接しにくいと思います。

OTHERS

みなさん心配しすぎなのでは?(かずのこ・東京・未婚・30歳)

わたしはマンションではないけど、いわゆる「団地っ子」として過ごしたため、一軒家のお家へのあこがれは、今でもあります。親が心配するより、子どものほうが適応力があるから、みなさんの投稿を見て、そこまで心配することないんじゃないの?というのが正直な感想。

マナーは小さいころから(あゆむ)

高層階でなければ、べつにいいと思います。以前、上の階に、それまで一戸建てにしか住んだことがない高齢な方が、初めてマンションに住まわれて、びっくりしていたことがあります。台所のテーブルなどをギーギーいわせても、下に響いていないと思っていたらしく、やっとこさ、階下に響いていることを知らせたら、驚かれていました。マナーは小さいうちからつけてた方がいいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

マンションの死角、どこだと思いますか?

投票結果を見ると、ますます「NO」の方の比率が増えていますね。「NO」の方も、具体的にマンションのどこがイヤだと思っているのかなど、投稿をお願いします! 投稿にも多く上げられていますが、わたしが、マンションがいいと思うのは、子どもがいるということです。マンションの場合、新築時に入居者を募ったりしますから、親世代も、子ども世代も、比較的年齢層が近い家庭が、割合的に多いような気がします。

地域にもよるのでしょうが、子どもの数自体少なくなっている現在、公園に行っても、子どもがいないというのも珍しいことではありません。同世代の子どもがいるということ、そして、できれば広場や遊具施設などがあると、子どもたちもとてもうれしいと思います。

また、マンションの管理形態にもよりますが、管理人さんの存在も大きいと思います。もちろん、自宅の防犯は自分たちで責任を持つ必要がありますが、「目が多くなる」という部分から言っても、常に管理してくれている人がいる、ということだけでも、親として精神的に安心できるような気がします。もちろん、マンションにも死角がありますし、一戸建てよりも絶対にいいと言うことではないと思います。子育てする時に感じるマンションの危ない部分や、一戸建てのいい点についてなど、コメントをお寄せください。

高祖常子

高祖常子

「こそだて」編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english