自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/30(月) - 2001/8/3(金)
3日め

テーマおすすめの絵本ありますか?

今日のポイント

子どももあなたも主人公になれるおすすめ絵本教えてください

投票結果 現在の投票結果 y93 n7 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高祖常子
高祖常子 「こそだて」編集長

今日は昨日よりさらにたくさんの方から、書きこみを頂きました。本当にありがとうございます! プロフィールの下にも入れさせていただきましたが、今発売中の『夏あそびこどもぴあスペシャル』の「夏休みに読ませた……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

二代にわたって読んでいます(nokkun)

やっぱお奨めの絵本といったら、『大きな木』でしょう。その昔、落合恵子さんが深夜放送(言わずと知れた『SAYヤング! 』)で紹介していた本で、表参道の『くれよんハウス』(今もあるのかな?)まで出かけて行って買って来た本です。一人の少年が大人になって行く過程での一本の「木」との心の触れあい物語です。もちろん息子(今は中3になってしまいましたが)にも幼い頃読ませました。

ぼうや〜良い子だ……(京)

最近の子どもって、全然昔話を知らないんですよね。びっくりします。わたしの家は、絵本よりも、よく日本昔話を読んで聞かされました。あれって一応、その地方地方に伝わる話でしょう?知ってて当然だと思うんだけど……。だから、絵本よりも何よりも、日本昔話です。今はテレビでももうやってないのかなぁ?

ほのぼのを求めて(大分・未婚・28歳)

『ぐりとぐら』あのほのぼのとした感じがなんともいえません。小さい頃はいつも幼稚園の図書館で借りて見ていたんですが、今は自分のために購入しようかなと思ってます。

本嫌いがいなくなるはず(たみたみ)

絵本っていいですよね。少ない言葉に凝縮されている物が心に伝わってきます。小さいときから好きだったのは近年ドラマのキーポイントになっていて有名になった『ぐるんぱのようちえん』。最近良いなと思っているのは女の子にかわいがられているクマが大分痛んできたし、そのうち捨てられてしまうかも。と心を痛める『ふるびたくま』と全く言葉はないけれど、デッサンだけで物語を完成させている『マリオネット』です。他にもたくさんあって話は尽きません。本離れが進む昨今ですが、絵本と一般書の間の児童書にもいいものがたくさんあってそれをちゃんと経れば自然に本嫌いになる人はいなくなると思います。

ページをめくる瞬間の感動!(神奈川・24歳)

『はらぺこあおむし』。今でも読み返すとすばらしい本だと感心します。読み返しながら思い浮かぶのは、幼い頃の布団の中で本を読んでくれた母の声です。パソコンの普及で、クリックひとつで次々と新しい世界が目の前に現れるようになりましたが、やはりあのページを自分の指でめくった瞬間の驚き、感動は今でも忘れることができません。自分に子どもができたら読んであげたい一冊です。

せつなさ、やるせなさを学んだ(monry・千葉・36歳)

幼い頃読んで大泣きした『ごんぎつね』。今、読んでも涙ぐんでしまいます。「めでたしめでたし」で終わらない、せつなさや、やるせなさが、子ども心に残りました。どうしてこういう結末なのか、親子で話し合える数少ない絵本だと思います。

わたしにとって意外な本がお気に入りに(既婚・42歳)

長女は『ぐるんばのようちえん』、長男は『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』など乗り物系でした。子どもが幼稚園の頃、海外に住んでいたので『こどものとも』を年間購読でとっていたのですが、一番これがおすすめです。年齢にあわせて『0・1・2』『年少版』などもあり、親以外の選択で本が毎月送られてくるのは親子でとても楽しみでした。わたしにとって意外な本が子どものお気に入りになったりしました。その一例が、『なんじゃもんじゃはかせのおべんとう』でした。甥への誕生日プレゼントは『こどものとも』の年間購読にしています。

絵がカラフルで可愛い、この本おすすめ!(東京・既婚・28歳)

こんにちは、初めて投稿させていただきます。絵本と言えば、この間『ロッコくん、ジュースのまちへ』という絵本を見つけました。絵がカラフルでとても可愛いです。お話も子ども心をくすぐるような展開になっていました。絵本って、本屋さんで前のほうに並んでいる物ばかり目に取られがちで、なかなか気に入る物がみつかりませんが、これは何かの機会にぜひお友だちに紹介したいと思います。みなさんも、一度手にとってみて下さい。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日は昨日よりさらにたくさんの方から、書きこみを頂きました。本当にありがとうございます! プロフィールの下にも入れさせていただきましたが、今発売中の『夏あそびこどもぴあスペシャル』の「夏休みに読ませたい・聞かせたい本&絵本100冊」という企画ページの巻頭で「ともだち文庫」の運営に携わられている佐久間和子さんと対談をさせていただきました。夏休み、お出かけするのも良いけれど、親子でゆっくり本を読んでみましょう……というような企画です。

神奈川県の方から『はらぺこあおむし』のエピソードを頂きましたが、この本は我が家の子どもたちも大好きな絵本。自分が主人公になって、大喜びします。このエピソードは『こどもぴあ』の中でも紹介させて頂いています。子どもはもちろん、大人でも、絵本を読むと自分が主人公になったように疑似体験できるすてきな絵本もたくさんありますね。

高祖常子

高祖常子

「こそだて」編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english