自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/6/13(月) - 2005/6/17(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ発汗の悩みはありますか?

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木由紀子
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士

東洋医学では気・血・水のバランスがとれて滞りなく流れていることを健康と言います。身体の中の水分が出にくいと、冷えや痛みを引き起こすと考えます。またアトピ−性皮膚炎やアレルギ-性鼻炎、喘息、湿疹、水虫な……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

新陳代謝の良い人が羨ましい(どろまり・神奈川・パートナー無・51歳)

私は汗をほとんどかかないのが悩みです。汗をかいている人を見ると「あんなに新陳代謝がいいんだ」と羨ましくなります。ウォーキングしたり、サウナに入ったりしても汗が出ないまま終わるのでなんだか損した気がしてしまうほど。半身浴にも30分ほど入っても効果なし。見かけは太っているようには見えないのに体脂肪が30%もあります。きっと汗をかかないからなんだと思います。一度岩盤浴というのをやって、思いきり汗をかいて爽快でした。でも、住まいの近くにはなく、また高いのでそうそう行けません。

母娘とも、汗をかかない体質(miyuma・東京・パートナー有)

私はあまり汗が出ないほうだと思います。テニスなどをしていても、もちろん適度に汗はでますが水分をとる量が人より少ない気がします。先日食事のときに「お母さんってお茶ぜんぜん飲まないね」と子どもに指摘されました。冷え性で冬場は常に手足が冷たく、冷房にも弱いです。どこかのバランスが悪いのでしょうか? 同時に、いたって健康な11歳の娘も「私って、あんまり汗かかないんだよね」といっているのが気になります。

暑いのに手足だけが冷える(海がめ・東京・パートナー有・35歳)

汗が出ない!! これが悩みです。暑いのに手足だけが冷える……。解消のために、夏に冷房もつけずに鍋をやったり、薬膳鍋を食したりして汗を出す努力をしています。ちょっとは効いている気がします。

アトピーの悩み(ガク・兵庫)

なるべく汗をかくようにしているのですが、これがなかなか難しい! 汗をかこうと思って、ジムへ行くと、燃焼しすぎて体の体温が冷えず、いつまでも熱かったり……。あと、アトピーがあるので、汗をかいてすぐにシャワーを浴びれない状況だと、肌がすぐ赤くただれてしまいます……。汗をかく体質になるのも、アトピーに悩まされるし、すごく辛いです。

末端部分に汗をかきやすい(momo-can)

私は顔や手足など、末端部分に汗をかきやすく困っています。汗をかきやすいのに、手などはあまり発汗が上手くいってないようで、変なむくみ方をすることも。何か食生活などに原因があるのかと思うのですが、なかなか改善しません。そのくせ顔にはよく汗をかき、ダラダラと流れるほどなので、お化粧は落ちるわ、みっともないわで夏は非常に辛いです。特に鼻の下の汗は自分でも悲しいですね。制汗スプレーは顔には使用しないほうが良いだろうし……。顔にさえ汗をかいていなければ割と涼しげに見えると思うのですが、何か良い方法はないかなと模索中です。

熱が体内にこもってしまう(のんちゃんママ・京都・パートナー有・38歳)

小さい頃から、なぜか汗が出ないのが悩みです。体育の時間にマラソンなどの激しい運動をしても全然汗が出ず、火照った熱がすべて体内にこもるのですごくしんどい思いをしました。顔も赤鬼のように真っ赤になるし、とても恥ずかしかったです。この体質は今でも変わらず、悩みのタネです。汗腺に何か問題があるのでしょうか?

NO

汗をかくと心地良く、すっきり爽快に(blueooo・東京・パートナー無・24歳)

私は基本的に汗っかきだと思います。動くとすぐに汗をかきます。ダンスをしているのですが、同じレッスンを受けていてもTシャツにつく汗の量が他の人より多いのです。当然飲む水の量も多くなります。他の人の500mlペットボトルでは足りません。でも、この体質があまり嫌ではありません。汗をかくと心地よく、すっきり爽快になるからです。生理前2〜3日はかなり寝汗をかきますが、生理の前兆として重宝しているサインです。(これって私だけ? あまり聞いた事がない。)また、お風呂の半身浴でも「ふくみ水」(整体士、寺門琢己さんの本より)で「だらだら」汗をかくことが「快感」です。汗をかく事を「体が浄化されている」と考えれば、ケア用品も豊富に販売されていますし、それほどネガティブなものではないと思います。脂汗などは別ですが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

内臓をあたためて、汗の悩みを解消

東洋医学では気・血・水のバランスがとれて滞りなく流れていることを健康と言います。身体の中の水分が出にくいと、冷えや痛みを引き起こすと考えます。またアトピ−性皮膚炎やアレルギ-性鼻炎、喘息、湿疹、水虫なども体内に余分な水分が溜まっている水毒という状態が起こりやすいと考えられます。漢方薬や鍼灸治療はこのような水毒の状態を改善する優れた治療法です。

のんちゃんママさんは汗腺というより自律神経の問題だと思います。先天的に全身の汗腺が欠如している人はきわめて稀です。辛いものを食べたり、緊張して手に汗をかいたことはありませんか? 頚や肩、肩胛間部などのこりが強くないですか? 足と内臓を温めるようにしてみて下さい。ガクさん、海がめさん、miyumaさんも同じようなタイプですね。足湯などが良いかもしれません。また内臓を温めるというのは、生ものや生野菜、乳製品をあまり食べないこと、塩分を多めに摂ることがポイントです。生姜やネギを使った料理を食べるようにしてください。生姜湯にネギを刻んで、さらに梅干しを入れたものをお茶代わりに飲むのもお勧めです。

momo-canさんは何かというとすぐ緊張してしまうタイプではありませんか? 手足や鼻・口唇部によく汗をかく場合は精神性の発汗と思われます。リラックスする時間を持つようにすると変わるでしょう。どろまりさんもやはり内臓の冷えだと思います。これからの季節、ついビ−ルや冷たい飲み物に手が出ると思いますが、できるだけ暖かいものを飲むように心がけてください。blueoooさんのような汗のかきかたは理想的といえるでしょう。

鈴木由紀子

鈴木由紀子

鍼灸師・医学博士

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english