ホーム > サーベイリポートデータベース
いよいよベタベタ、ジメジメの梅雨の季節がやってきます。汗がまとわりつくような感じ、嫌ですね。本来の汗の役割は体温を下げることにあります。1gの汗が蒸発すると0.536Calの熱量が奪われるといわれます。でも湿度が高いと汗の蒸発もうまくゆかないのでよけいに暑く感じるわけです。でもオフィスは冷房が効いているので、暑くて汗をかくことは少なくなっているかもしれません。それよりも最近では手や足に玉のような汗が吹き出して、書類が濡れてしまったり、靴下が濡れているところに冷房に当たるので冷えて困るといった方が、その治療に来られるということが見受けられるようになりました。これは発汗に関わる神経が交感神経であることから、精神性発汗と思われます。
そのほかにも、辛いものや酸っぱいものを食べると頭や顔に汗が出るという味覚性発汗もあります。また暑いのに汗が出ないために苦労している方もいます。「いい汗かいてる?」というキャッチコピ−もありましたが、皆さんの汗情報、汗の悩み、お聞かせ下さい。