

昔は父似とばかり言われたが(イクラ・東京・パートナー無・41歳)
小さい時から容姿が「お父さんそっくり!」と言われて育ちました。あまりにも父似とばかり言われるので、母がちょっとかわいそうに思った時期もありました。でも、大人になると融通の利かない考え方が母親そっくりだなと思うことが多く、やっぱり確実に両親の遺伝子を引き継いでいると実感しています。
似たくないところが似てしまう?(rumik・愛知・パートナー有・34歳)
主人と主人の父は話し方などがそっくり! 主人は以前はお父さまの話し方が要領を得ないとよく怒っていました。ある時「そっくりだよ」と伝えたところ、すごくショックを受けていました。今では気にして、直そうと努力しています。自分では似たくないところが似てしまうのも遺伝なんでしょうか。
わたしの血が原因だと責任を感じ(ENYA・神奈川・パートナー有・48歳)
今年の春、わが家の一人息子が、たいした勉強もしていないのに自信満々で国立一本受験。みごと不合格でした。発表の日、「あんたはわたしに似て大風呂敷やねえ」とわたし。「そうなんです、僕は大風呂敷なんです!」と息子。わたしの場合は、その性格ゆえにいろいろ頭を打って有言実行型の人間になりましたが、50歳目前で完成する人格なんて遅すぎます。ほかの人と比べて、肉体と精神の成長のバランスが悪いのでは。わたしの血が原因だと責任を感じて、日々二人で相談しながら勉強スタイルを模索しています。ちなみに息子もわたしも左利きです。
味覚も遺伝するのでは(優ちゃん・宮城・パートナー有・39歳)
遺伝についていつも気になっているのが、味覚も遺伝するのではということです。娘二人は大の和食党。バターを使った油ものやケーキ、クッキーなどを好まず、ごはんにせんべいのほうが好きです。焼き魚にごはんにおひたしという組み合わせを愛する夫にそっくりです。わたしは比較的洋食派で、けっして食べさせてないわけではないので、絶対遺伝だと思っているのですが、いくら作っても食べないので、段々作らなくなりつつあります。これからの成長で変わるかどうか興味のあるところです。
父から受け継がれたワークスタイル(neco・神奈川・パートナー有・41歳)
父はわたしが子どものころ、会社を退職して自営業を始めました。兄も会社を辞めて自分で起業し、わたしもフリーランスで仕事をしています。兄やわたしがこういう生き方をしているのは、父から受け継がれたものが少なからず影響しているのかなあ……と感じる時があります。
「わたしそっくり!」(春菜・埼玉・パートナー無・32歳)
わたしの兄が余興で女装した写真を見たことがあります。遠くから撮ったもので、大写しにはなっていませんでしたが、それを見た瞬間、「わたしそっくり!」と口に出てしまいました。先に見ていた家族全員が同意見で、わたしのことがかわいそうで誰も言えなかったそうです。
寝相も遺伝?(veronique・パートナー無・30歳)
先日実家に帰ったとき、母が起き抜けに言っていました。「暑いとバンザイして寝ちゃうから、肩凝るのよねえ」「お母さん、わたしもなんだけど」「やめてよねっ。まねするの」「まねなんかしてないわよ」「じゃあなんで同じなのよっ」……といつも笑い転げながらこういう会話をしています。遺伝はオソロシイ。
全員が短気(優香理・埼玉・パートナー無・41歳)
わが家は全員が短気です。怒りっぽいし。これは遺伝というか……成育環境でしょうか? しかし、全員が根に持たない。遺伝子が宿っていますね。

怖いと思うことはない(ゆりぼたる・岩手・パートナー有・51歳)
性格や行動に親似だわ……と、思うことは多々ありますが、怖いと思うことはありません。遺伝だけで説明できるほど人間は単純ではないのではないでしょうか。時代や環境の影響のほうが大きいような気がします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!