

定期的に健康診断を受ける(YUKI69・埼玉・パートナー有・34歳)
まずは定期的に健康診断を受けることです。わたしは3年連続で中性脂肪値が正常範囲を超えて倍々に増えたことから、禁酒禁煙を実行することができました。また、ジムにも通い、有酸素運動を積極的に行い、結果的には、検査で異常が出た3年前よりも心身健康な状態になったと感じています。生活習慣病とはすなわち、自分の生活状態への警告であり、また、それを見直すチャンスをもたらすものであると思うのです。
DHAの錠剤と、しそ油(feuka・長崎・パートナー有・43歳)
現代の野菜は栄養素がひどく少なくなっていると聞き、対策として以前はモロヘイヤの錠剤を、最近では大麦若葉の粉末を牛乳に混ぜて飲んでいます。近ごろ風邪をひいているわけでもないのに咳が続いたので診察を受けると、アレルギー体質になっているからとのことでした。
現代の料理に使われる油はリノール酸に偏っているからであり、青魚などに含まれるDHAを取るよう医師よりアドバイスを受け、現在はDHAの錠剤を飲んでいます。また、錠剤を飲みたがらない3歳の娘には、体内でDHAに代わるという「しそ油」を料理と一緒に取れるよう工夫し始めたところです。
胃にやさしいものを(donkun・埼玉・22歳)
お酒が好きな友だちが多いのですが、わたしはどちらかというとコーヒーやココアなどといった「お茶系」が好きなので、あまり飲み会などには行きません。しかも最近胃が痛むので、胃にやさしいものをなるべく選んでます。
昔から「うどの大木」と言われてるほど、見た目と違って体が弱いらしく、結構健康には気を使ってきました。それでもまだ不健康ですけど……。親も糖尿病やら高血圧やらといろいろあるので、ある意味勉強にはなったのではないかと思います。
とにかく冷えないように(リンダズドーター・兵庫・パートナー有・40歳)
とにかく冷えないように心掛けています。ホッカイロ、2重ストッキング、コーヒーよりしょうが紅茶など。代謝を上げるエクササイズは、ジムへ通う代わりに、起き抜けの簡単なヨガやお天気のいい日の自転車通勤、階段を極力利用するなど、日常生活のなかでできることをしています。
おかげで4カ月で平均体温が約0.7度上がり、今年の冬はあまり寒いと感じませんし、まだ風邪もひいていません。できることを楽しんですることと、タブーを作らないのが、わたしの冷え対策長続きのコツです。
グルメに走っていたら(コンキン・東京・パートナー有)
グルメに走っていたら、いつのまにか祖母と同じ病名(糖尿病)が……ガーン! 早期発見と食生活の見直しで、ほぼ克服しました。遺伝子を持っている人、少し学習してからグルメすれば大丈夫よ。
添加物を避け、自然食派に(rekorin・東京・パートナー有・29歳)
玄米食に変えました。あとは、添加物を避けるよう、自然食派になっています。無理なく続けられる程度にしないと破たんしますが、子どもができたら加工食品は可能な限り、避けたいと思っています。
朝食で発酵食品を取るように(ごまたま・千葉・パートナー有・30代後半)
食事の内容に気を付けています。朝は米食でごま、豆類、キムチなどの発酵食品を取るようにしています。ただ、運動不足のため少々太りぎみ。体重を減らすための運動を増やさねば、と思っています。
豆製品を取るようにしている(トリニティー・三重・パートナー無・30歳)
対策ということではありませんが、豆製品は必ず取るようにしています。女性には必須と以前聞いたことがあるので。

無理せず、長続きする健康法は?(たれまま・東京・パートナー有・30代)
父親が脳卒中(十数年前に死去)、母親が昨年より糖尿病発症……二人ともそういえば太めで高血圧だったなあと。わたしは今、低血圧なのですが、産後体重が増え始めて、今に至ります。食事に気を付けて、とにかく体重管理をしないと、と焦っています。
職場の健康診断あたりで怒られて、一度反省するものの、気が付くとまた1年……。最近体調がよくないことが多いので、食生活から見直すことに。子どもがまだ小さいので、そう簡単に病で倒れるわけにはまいりません。体が軽くなったら、筋トレも少しやってみようかと(30代を過ぎると、食事制限だけでは体重は落ちません)。無理せず、長続きする健康法があれば、知りたいです。
自分には無縁だと思っていたが(りえぴょん・31歳)
生活習慣病なんて、自分にはまったく無縁だと思ってました。でも、最近、とても気になることがあるのです。だるさがぬけず、冷えもひどい。のども以前に比べてよく渇くし、トイレに行く回数が増えた……など。かといって、病院に行くほどでもないし……。ネットでいろいろ調べてみたところ、どうも「糖尿病」の初期症状に当てはまるのです。
もし本当に糖尿病なら、びっくりです。健康は害してからそのありがたさに気付くことがよくあるものですが……食生活や運動、ストレス解消など、日ごろよく言われてる当たり前のことですが、健康を意識することの大切さをつくづく感じました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!