自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/10/27(月) - 2003/10/31(金)
3日め

テーマレッグラインに悩みがありますか?

今日のポイント

O脚、X脚……歩き方に起因しているのかも

投票結果 現在の投票結果 y93 n7 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鷹松香奈子
鷹松香奈子 モデル

みなさん、重心のチェックはできましたか? 今日は、正しい立ち方を踏まえて、「歩く」お話をします。せっかくちゃんと立つことを覚えても、歩き出したら内股……では意味がありません。まず、はだしになってチェッ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

午後のむくみが怖くてブーツも選べない(ありる)

「もしどこか一箇所整形するとしたら?」と聞かれたら迷わず「脚」と答えるほどコンプレックスがあります。やせ型で脚自体は細いようなのですが、ふくらはぎが異様に太く、強烈にぼてっとした印象! 見た目では太ももと変わらないほどです。で、ひざと足首には肉がつかないので、まるでヒョウタン。立ち方など工夫はしていますが、特に午後のむくみが怖くて、ロングブーツなんて選べません。

学生時代の筋肉、脂肪が落ちないまま(くーまん)

全体的に脚が太い。中学から体操、高校はテニスをやっていて筋肉がばっちりついていたのが、運動をしなくなって、その分が脂肪に変わってしまったようです。最近、マラソンやジムに行ってステップマシンで脂肪を落とそうとしているのですが、なかなか落ちません。スカートをはけば太いふくらはぎが目立つし、パンツをはけば太い太ももが目立つといった具合で、逃げるものがないのが悩みです。

体型を改善しようとバレエを始めた(まるげりーな・千葉・既婚・28歳)

子どもの頃、飛び抜けて背が高かったわたしは、どうしても猫背がちでした。そのためか、やせてはいたのに、下腹がポッコリという体型でした。そのせいか、太ももの内側に脂肪がつきやすく、大人になっても標準より身長があるわりには、パンツをはいても脚がすっきり見えないところが気になっていました。

今、体型を改善しようと、クラシックバレエを始めました。まず立ち方から筋肉の使い方を間違っていたことを知り、日々、腹筋、背筋の筋トレに励んでいます。腹筋と背筋が正しく使えれば、憧れのすっとした脚が手に入るだけでなく、美しく歩けて、しかも、バレエもきれいに踊れる。そんな夢のような日が実現する日を信じて、毎日頑張っています。

靴の選び方にも原因があるのでは(マリア)

たくさんあります。O脚、X脚は歩き方と言われるかもしれませんが、靴の選び方にも要因があるのではないかと考えます。しかしヒールのある靴は、もちろんスニーカーを履いてても足首の筋が痛くなり(運動不足は考えられません)、足裏のタコやウオノメが痛くなります。このような場合どうしたらいいのでしょう。あと、足の太さも気になります。体型の個人差はあると思いますが、いすに座ったときや正座したとき、隣の人より太ももが太いのは気になりますよね。少しでも細くしようと運動するのですが、これも大きな悩みです。

気になる歪みはないと言われた(norieda)

O脚やX脚ではありませんが、もっと脚を細く長くしたいのですが、無理でしょうか? わたしも、姿勢にはいつも気を付けています。整体にかかった時、「特に気になる歪みはありませんね」と言われました。姿勢をよく保つことは大切なことだと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

正しい歩き方を覚えよう

みなさん、重心のチェックはできましたか? 今日は、正しい立ち方を踏まえて、「歩く」お話をします。せっかくちゃんと立つことを覚えても、歩き出したら内股……では意味がありません。

まず、はだしになってチェックしてください。はだしで歩いたとき、厳密に言うと、かかとから着地して小指から親指の順で着いていきます。そして、最後は親指の腹で床を押すように離れていきます。これを足裏のローリングといいます。

実は、このローリングができていない人が多いんです。特にO脚、内股の人は、親指から着いていってしまいがちです。この場合、最後に小指で床を押すことになってしまいます。当然、親指より小指のほうが力が弱く、体を前へ押し出すことがスムーズにできません。

もう一つ、チェックしてみましょう。鏡の前に正面を向いて立ってください。素直にポンと片足を蹴りだしてみましょう。そのとき、蹴りだした足先はどちらに向いていますか? よほどの歪みがない限り、すこし外を向いています。そのまま着地をすればいいんです。かかとの真ん中で着地して、中指からストンと落としてみてください。そうすると、少しつま先が外を向いた状態になります。昨日お話しした、重心は親指側で……と一緒です。

そして、もう一つチェック! つま先をまっすぐにした状態と、つま先を少し開いた状態とで背伸びをしてみてください。このとき、かかととかかとは離さないように。どちらがしっかりと親指側を使えていますか? もう、おわかりですね、立ち方と歩くことは一緒です。

正しく立つ、歩くができるようになると、脚の内側の筋肉が使われていきます。人間の脚の内側にはリンパが流れているので、それが活性化されます。ということは、むくみにも関係してきます。むくみについては後日お話ししますね。ただ、足にウオノメ、たこなどがあると、それをかばおうとしてちゃんと足を使えなくなります。ひどくなると体の歪みにまで発展していきます。

本来靴は履いたとき、5本の指がちゃんと床をつかめるようなものがいいのですが、やっぱりおしゃれをしたいですよね。特に今はつま先は細くてピンヒールまたはミュールのものが多く、足にはよくありません。毎日履くのは避けたほうがいいでしょう。脚をしっかりと固定してくれて、歩きやすい靴を一足はゲットして、脚を休ませてあげる日を作りましょう。

鷹松香奈子

鷹松香奈子

モデル

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english