

トイレの個室でのストレッチ(まゆみtm・東京・未婚・34歳)
営業職で、ガンガン歩くため、オフィスに戻るころにはいるも汗だく。これで冷たいものをガーッと飲みたいところですが、常に熱い飲み物をいただくようにしています。内臓を冷やさないことと、トイレの個室でのストレッチ。これがわたしの工夫です。
扇風機に切り替えたらもっと快適なのに(りおは・東京・既婚)
ひざ掛け毛布を置いています。やはり下半身は少々冷えます。でも今年は寒くありません。省エネということで、オフィスは28度に設定されたためです。プリンタやパソコンに囲まれて、上半身は結構暑いので、小さい扇風機を置いている人も多いです。いっそのこと、クーラーを扇風機に切り替えたらもっと快適なのにと思います。いかがかしら?
職場にはソックスを常備(WIND)
もともと暑がりなので、クーラーの効いた部屋は嫌ではありませんでした。しかし、先日素足にサンダルで出勤したところ、頭寒足熱の言葉どおり、足元をおろそかにして大変な目に遭ってしまいました。30分もしないうちに、背筋までゾクゾクしてきました。幸いこの日は、2時間程で仕事が終わったので帰ることができましたが、以後、どんなに蒸し暑くてもストッキングは必ず履き、職場にはソックスを置いてあります。
ペットボトルにお湯を貯めて(マース)
最近は効きすぎる冷房というのはありませんが、以前はよくペットボトルに給湯室でお湯を入れ足もとにおいていました。足を温めると体の冷えがとても楽になります。
フリースジャケットとミニカイロ(若作・東京・未婚・37歳)
うっかり薄着で来た日から、頭痛とだるさに悩まされ、いろいろと相談して、ようやく「冷え」だと気付きました。椅子の背にフリースのジャケットを置いて背中から腰を襲う冷気に備え、さらに腰、お尻の上あたりにミニカイロを貼っています。パンツにタイツ、長袖2枚での出勤は、梅雨寒のこの時期はいいけれど、真夏はどうしよう、という感じです。それにしても、恐る恐る薬局で聞いたら、この時期豊富にカイロが揃っていてびっくりしました。
内臓から温める(シーラカンス)
飲み物を必ず熱いお茶にしています。内臓から温めるのが良いと思っています。それから暑い外から涼しい室内に戻った時に、熱いお茶を一杯飲むとピタッと汗が止まり、快適です。
ストールは不可欠(あみえ)
ストールは不可欠ですよね。アジアグッズなどを売っているお店にあるような、長めの布を持ち歩いています。丸めれば荷物にならないし、その時に応じて、上着の代わりにも、ひざ掛けにもなって便利です。
ヨガで足の冷えはだいぶ解消(unagiinu・東京・パートナー有・33歳)
冬物ではありませんが、コットンのカーディガンは必ず着ています。足が冷える時はロッカーに常備しているひざ掛けを使用します。それでもダメな時は、携帯カイロをカーディガンの裏に貼ります。自宅でヨガを始めたら、足の冷えはだいぶ解消されました。
足の指が広がる幅広ミュールで血行をよく(Mala)
常に温かいお茶を飲んでいます。会社まで徒歩で通っているので、オフィスに着いた時は暑く、10分もすれば冷房で寒くなります。パシュミナストールはいつもイスにかけています。年中役立ちます。足の指が広がる幅広ミュールも足の血行循環が正常になるようで足が冷えませんよ。むくみ防止にもなります。パンプスで通勤している方にはおすすめです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!