自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/11/25(月) - 2002/11/29(金)
2日め

テーマ化粧品は成分で選びますか?

今日のポイント

全成分表示になってから、さらに気にするようになりましたか?

投票結果 現在の投票結果 y68 n32 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
笹原節子
笹原節子 メイクアップアーティスト

今週は「化粧品は成分で選びますか? 」と伺っていますが、わたし自身は化粧品を買う時には、多くの場合効能や機能に着目して買います。たとえばビタミンCが生きた小さな粒子で入っているとか、くすみに効くなど。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

可もなく、不可もないもの(残業サーファー)

どの化粧品が良いのかわかりませんし、コラーゲンやアミノ酸は体によさそうなのはわかりますが、本当に皮膚から摂取できるのか疑問です。可もなく不可もない化粧品をずっと使い続けているのが現状ですね。購買の際は販売員の方の熱意とか、感情的な部分も多く作用していると思います。

お化粧の目的って(matissee・兵庫・既婚・39歳)

お化粧の目的って、きれいになることですよね。もちろん、外面上。とにかくカラーとテクニック重視で、成分的にはお肌に合う、合わない程度しか意識していません。動物実験をしていないものも、魅かれて買っていましたが、わざわざというかんじです。やっぱり、色、ですかねえ。くすまない、落ちない、にじまない、が大前提になってます。

OTHERS

科学的根拠を求めている(crazydog・北海道・既婚・45歳)

わたしは化粧品にも科学的根拠を求める。どのような目的で作られてそれはどのような反応をもたらすか。皮膚の構造や代謝機能を考え合わせて自分に適しているかが判断の基準です。目下夢中になっているのはニュースキンのクリアアクションシステム! これまでの化粧品スキンケアっってなんだったんだろうと思わせる、ショッキングな感触をもたらす。

天然=100%よい?(laila)

最近「天然由来成分」を必要以上に謳った化粧品が増えていますが、本当に良いのか疑問に思うことがあります。開発者には悪いけど「天然由来=安全?」という猜疑心がムズムズ沸いてきてしまいます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

全成分表示はわかりやすいですか?

今週は「化粧品は成分で選びますか? 」と伺っていますが、わたし自身は化粧品を買う時には、多くの場合効能や機能に着目して買います。たとえばビタミンCが生きた小さな粒子で入っているとか、くすみに効くなど。ですから、化粧品の裏を返して、一つひとつの成分を吟味して、というまで見ることは少ないかもしれません。ところで2000年4月より薬事法で全成分表示が始まりましたが、すべての成分が表示されるとなると、判断が難しくなりませんか? 

すでに自分に合わない物質がわかっている方ならばともかく、以前表示されていたように、指定成分の数が少ないものを選んでいたというような利用をしていた方には、ちょっと慣れないかもしれませんね。ただあらためて成分表示を見ると、シンプルに見える化粧品でも、たくさんの成分から作られていることがわかります。成分についてはやはり化粧品メーカーも研究開発に力を入れるところです。

化粧品の値段には、その研究費が反映されている部分も多いのです。特に最初に発見・開発した成分を配合した化粧品はどうしても、それまでの歳月を消化するために高くなります。最近は安い化粧品でも、高いラインと同じような成分をうたっているものが多くなりましたが、その違いはやはり濃度です。

そういう意味では、自分が避けたい成分が表示されていても、濃度や他の成分とのバランスもあり、効果が薄まっていたり、強まったりということもあるので、やはり使ってみなくてはわからないところはあります。一般消費者としては、ただ成分を連ねるだけでなく、保湿成分○○とか、保存料○○、などどんな目的で配合されているのか、などが分けて表示されていると、読みやすいかもしれませんね。

また、気をつけているのは、必ず説明書を読む、もしくは美容部員さんにただしい使い方を効くことです。最近は化粧水、乳液、美容液などの垣根がなくなってきて、使い方や手順もわかりにくいものも多い。となるとやはり研究に力を入れてきたメーカーが進める使い方を把握するというは大切だと思います。もちろん肌に合わせた後に自分らしい使い方をするのはいいのですが。明日はぜひ、何を重視して化粧品を選んでいるかを教えてください。

笹原節子

笹原節子

メイクアップアーティスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english