

言葉の恐さ(marc・東京・20代)
テーマの理由を見て、初めて、無農薬と有機の違いについて理解しました。わたしは普段、農薬については無頓着なほうですが、仲のよい友人に、一切農薬はとらないことを決めている子がいるので、けっこう関心がありまして。今週このテーマを読んで勉強したいと思っています。友だちにも教えてみます。
「無」という響きから単純に(MARNI)
日頃から無農薬野菜や有機野菜を少しは買っていましたが、ほとんど理解していないで買っていたのだなと、後悔しております。スーパーでも有機コーナーは、特別に設けてあるので、その中のものなら安心だろう、と思ってしまって。自分の無知も棚にあげてですが、もっとわかりやすい表示をしてほしいと思います。
できれば無農薬を(nikosu・群馬・30代)
近所の農家より、自分の家用に作っている野菜や穀物をゆずっていただいています。有機で作っているのかはよくわかりませんが、とりあえず、農薬をまったく使っていないようです。虫食いや不揃いな形……などいろいろ悪いところはありますが、何しろ味が甘い、おいしい。最近興味本位で、近所のスーパーの有機野菜を買ってみたのですが、あまり関心しませんでした。この違いってなんだろう。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!