自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/26(月) - 2001/11/30(金)
4日め

テーマ頭痛の原因、知ってますか?

今日のポイント

想像以上の「頭痛持ち」の多さにびっくり! あなたはどう?

投票結果 現在の投票結果 y38 n62 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鈴木正彦
鈴木正彦 神経内科医

今日は頭痛の原因で最も多い緊張型頭痛(筋収縮性頭痛)についてお話します。頭痛の特徴は、頭重感や頭部圧迫感が主体で、非拍動性の持続性の痛みです。頭痛は、数日から数ヶ月に及びこの間、朝方よりも夕方にひどく……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

原因不明のままがつらい(tam・神奈川・既婚・40代)

何度か脳外科の門を叩いていますが、あれこれ高価な検査をしても、「特別どこも悪くありません」ばかリ。私は心配になるほどの頭痛なのに。もっと大きい病院に行けば違うのでしょうか?

神経内科に相談してみようと思っている(琴祐・千葉・未婚・30歳)

ちょっと恥ずかしいのですが、ヘルペスになってしまい、治療を受けました。もう良くなってきたのですが、頭痛がひどくて、微熱を伴うこともありました。原因がヘルペスだったとしても、髄膜炎の可能性もありかなあと今、ちょっと心配です。次にひどかったら、神経内科に相談してみようと思います。それにしても、30になったとたん、体にくるようになったなあ。

貧血からくる頭痛??(snowbee)

精神的ストレスから、3ヶ月で10kgほどやせたことがありました。その後しばらくしてから毎朝、頭痛で起きるようになり、物も食べられない状態なんだけれど、頭痛薬を飲むために、物を食べるとだいぶ良くなるんです。それで、貧血で血の巡りが悪くて、痛くなるのかなぁと思っています。あと、風邪をひいて一週間ぐらい風邪薬を飲み続けると、最後の治りかけに必ず頭痛が襲ってきて、頭痛薬を飲みます。これも貧血かなぁって考えています。ちなみに、健康診断で貧血と言われたことはないんですが、いつも正常値の下限ぐらいです。

これは職業病(おばんざい・20歳)

パソコンに向かい続けている時に、頭痛が良く起こります。もともと頭痛になることは少ないので、原因はただただ肩こりだと思います。こういう物理的な原因の頭痛でも、鎮痛剤で治るのでしょうか? 胃が弱いのもあって、薬を使うことにすごく、抵抗があります。

整体で治しました(チョコマン・東京・既婚・26歳)

元来の頭痛持ち。今春、電流が流れるようにズキズキ痛む日が続き、病院に行きました。精密検査を受けても原因がわからず、私は、密かに重大な頭の病気なのかと思っていたある日、知人にカイロプラクティックを進められ、来院したら、なんと首の骨の並びが曲がっていたため、頭痛が起きていたとのこと。今はしっかり治しもらい、頭痛の日はなくなりました。

NO

肩こりはあるけど(いつき)

慢性的な肩こりに悩まされている私ですが、頭痛にはあまり悩まされません。一方、こちらも慢性的な肩こりで、年中片頭痛に悩まされている友人がいますが、頭痛持ちの体質というのはあるのでしょうか? たまに頭痛がしても、市販の薬はキツイというイメージがあり、怖くて使えません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

頭痛の原因で最も多い緊張型頭痛(筋収縮性頭痛)

今日は頭痛の原因で最も多い緊張型頭痛(筋収縮性頭痛)についてお話します。頭痛の特徴は、頭重感や頭部圧迫感が主体で、非拍動性の持続性の痛みです。頭痛は、数日から数ヶ月に及びこの間、朝方よりも夕方にひどくなる傾向があります。頭痛は後頭部に強く生じるものから、頭全体が帽子をかぶったような、そしてハチマキをしめたような痛みと表現されます。ストレスや精神的緊張が、頭部並びに後頸部の筋肉を過緊張状態にし、乳酸などの発痛物質が蓄積することが、この原因と考えられています。パソコンのモニターなどを長時間凝視し、眼精疲労をきたすと生じる頭痛もこのタイプです。また首や肩周囲に筋肉の圧痛や、硬結が現れることもあります。肩凝り、めまい、不安感を伴いますが、片頭痛とは異なり前兆や嘔気、家族性や遺伝歴はほとんどありません。

頭痛の誘因はなんといっても精神的緊張状態で、さらに増悪因子として天候状態(曇りの日に発症する傾向がある)が関与することもあります。緊張型頭痛は眼科や耳鼻科、あるいは歯科治療を受けている方には高率に出現し、また事務職(うつむき姿勢が長時間続くため)、高い枕を使用している方、几帳面な性格や神経質な方にもよく見受けられます。入浴や適度な飲酒、リラックス、マッサージ、ヨガ、頭頸部の局所温熱療法はこのタイプの頭痛には効果的ですが、ひどいときは薬物治療が必要ですので、近隣の神経内科を受診されたほうがよいでしょう。

鈴木正彦

鈴木正彦

神経内科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english