

生薬や野草をブレンドしたお茶で快調!(ふろーる・千葉県・既婚・31歳)
東洋医学って結構信用してます。薬で治そうとするのがいやなので、鍼や指圧など好きですよ。自分で手軽にできるのはツボ押しなんかいいですね。生薬や野草をブレンドしたお茶は毎日飲んでます。そのおかげでほとんど毎日薬を飲まなきゃだめだった頑固なお腹も、毎日快調! になりました。自然治癒力を高めるために、自分の身体の欲する物でなるべくバランスの良い食生活を心がけてます。この数年間かぜひいてません。
漢方薬で、月経痛が軽くなった(mikage・神奈川県)
東洋医学と聞いて真っ先に思い浮かぶのは「漢方薬」です。わたしは月経痛がひどいことに悩んでいたのですが、産婦人科の先生から「当帰しゃく薬散料」という薬を処方されて服用したところ、体との相性が良かったらしく、症状が軽くなりました。漢方薬は値段が高いと思っていましたが、わたしに処方された薬は健康保険が適用されるものでした。
わたしよりわたしの体をわかっている!(めぐ・東京都・未婚・37歳)
まず連想するのは、ツボ。鍼灸。肩こりや慢性的な胃腸の不調など、東洋医学に頼っています。今、通っているマッサージの先生はツボの勉強をされていて、一ヶ所触っただけで、その日調子の悪いところがわかってしまう。わたしよりわたしの体の事をわかっているので、信頼してお任せ…状態です。月に2回、「メンテナンス」と称してもう3年も通っています。
西洋医学、東洋医学を併用(いわちん・川崎市・36歳)
わたしはおととし肺がんに罹り、それ以来漢方薬のお世話になっております。西洋医学は悪いところをとっておしまい。局所的です。東洋医学は体質そのものを改善して全体的に体を直そうとしている感じがします。ただ片方に偏るよりも、西洋、東洋両方併用して行くのがよいと思っています。
母娘二代で使用中(くまりん・未婚・35歳)
母娘二代で使用中。わたしの羊水は漢方だったのでは、と思えるほど、母は飲み続けています。娘の方は上京してから触診してもらえなくなって、疎遠になりましたが、病気を機に再びお世話になることに。西洋医学で足りないところを補う形で、漢方や鍼灸を利用しています。実感するのは、病気になったら、西洋医学、東洋医学、どちらか一方ではダメだということ。両方の良いところをバランスよく取り入れるのがわたし達母娘には合っているようです。
ありとあらゆる東洋医学を取り入れてます(Kikumi・アメリカ・37歳)
活用しています。西洋医学の「局部を治す」「原因の場所を治す」に比較して、東洋医学は「身体全体をひとつの流れとして統合的に見る」ところが気に入っています。その代わり、即効性がないので気長に毎日の生活に取り入れなければなりませんが、局部的な治療よりは身体への負担が少ないのもうれしいです。鍼・マッサージ(指圧)・整体・入浴法など、ありとあらゆる東洋医学を取り入れて暮らしています♪

「自立神経失調」は東洋医学で治る?(otmoko・既婚・35歳)
東洋医学というと漢方薬とか、気の流れを整えるとかいうイメージです。実は数年前から「自立神経失調」といわれ薬を飲んでいます(西洋医学です)症状はよくなりつつありますが、精神不安定な状況は一向に改善せず、薬を飲みつづけています。精神安定剤はホルモンにも影響があるときくのですが、子どもも作りたいしこのままのみ続けてよいのかも不安ですこのような症状は東洋医学で治るのでしょうか?

定期的に行きたいが、料金が高い(牧場の牛・39歳)
やっぱ鍼とか漢方薬でしょうか。肩こりがひどくてどうにもならなくなったときに、鍼を打ってもらい、全身の力が抜けるような気持ちよさにびっくりしました。定期的に行きたいところですが、料金が結構高いのと、信頼できる新しい先生を探すのがおっくうで、最近は行っていません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!