

(confirme・大田区・未婚・24歳)
飲み水はコントレックスかサンペリグリノ。料理にはエビアン。お風呂やシャワーは浄水器をつけてる。何があっても、素の水道水には絶対にふれません。でも野菜は…買うことすら少ないので何ともいえません。
(目黒区・31歳)
こだわるほどではないけれど、シーガルフォーという浄水器を一昨年購入して、水道水は飲まないようにしてます(おいしいよ、すごく)。野菜は本当は無農薬の宅配とかやってみたいんだけど、家で食事することが少ないからそれは子どもができたときまでおあずけかなと思ってます。でも、おいしい生野菜食べたいというときは、自然食の店で野菜を買います。体にいいから、というわけではないかもしれないけど。
(rk・新潟県・既婚・40歳)
毎日の食事にはかなり気を使っています、きっかけはわたしのアレルギーからでしたが今では家族みんなで試行錯誤しながら頑張っています。
(MANAMI・東京都・既婚・36歳)
農産物は無農薬・有機栽培にこだわっています。健康のためというより、味のためです。野菜でも無農薬栽培のものは、その野菜本来の味がしっかりしている感じがします。ほとんど味付けしなくてもおいしく食べられるし、手抜き料理にぴったりの食材でもあります。水も、水道水ではお茶も煮物もいまひとつですよね。
(川崎・33歳)
有機野菜を大地を守る会というところから宅配で買っています。体のためというのもあるけど、有機野菜のほうがおいしいと思ってからです。実家が農業をやっていたので、新鮮な野菜を食べ慣れて育ったからだと思いますね。東京でスーパーのにんじんやきゅうりを食べて驚きました。野菜の味がしない! 宅配は確かに割高だけど、子どもにも野菜の味を知ってほしいのでできるかぎり続けようと思ってます。
(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)
泉重千代さん出身の村にはたいへんきれいなカルシウムの強い清水がある、ということを知った10代の頃から、水にはたいへん気を使っています。人間の身体の60%は水で成り立っており、取り入れる水には気をつけています。コーヒーやお茶を入れる水・野菜を洗う水・氷を作る水・野菜や他の食材に含まれる水分、かなり気になりますね。都会に住んでいて清水を毎日の暮らしに取り入れられない場合、高い清浄器を入れてもその価値はあると信じています。
(横浜・35歳)
ずっと、浄水器をつけています。浄水器の水を使うのが習慣になってしまって、水道の水を飲めなくなってしまいました。習慣ですね、これって。浄水器だってきちんとメンテナンスしないと、逆効果っていう友人もいて確かに! と思いました。

(Kako・独身・36歳)
そういうものに気をつけすぎると、世の中のばい菌・雑菌に対する抵抗力が育たなくなるような気がするため。

(お萩)
宅配で野菜セットを注文しようと思った事はありますが、自分の嫌いな野菜もセットに含まれるようで、あきらめました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!