

(むーみん・札幌市・33歳)
もともと、肩こりや身体の凝りがひどく、ストレスが溜まると息が苦しくなるほど体が凝って辛かったのですが、3ヶ月くらい前からなんとなくストレッチを始めました。ストレッチの内容は全くの自己流だったし(一応全身いろいろなところを10〜15分程度)、半信半疑でしたが、2ヶ月くらい経った頃に、「あら、前ほどひどく肩が凝らないし、ちょっと凝ってもストレッチすれば、次の日はつらくないかも……」と感じ始めたのです。身体も手を掛けてあげるとちゃんと答えてくれるんだなぁと実感しました。今はもうストレッチせずには眠れません。
(にこにこ・千葉県・38歳)
ストレッチ、続いています。ダンベル体操の前後にする簡単なものですが、大抵毎日夜、全体で12〜13分くらいやってます。やらない日は、朝起きたとき腰が少し痛い感じになるので、やはり必要なことと思って。本当は週に1度くらいはスポーツらしいことができればいいのですが、気持ちに余裕がありません。とりあえずストレッチ、これだけでもやらないよりはきっと断然いいはず。
(mtk)
毎日しようと思っています。気分爽快の日は5−10分するのですが、疲れている日ストレスがたまっている日は、やらなければと思ってもできません。本当は反対なのですが
(yobe・30歳)
お風呂上りに鏡を前にして口を「ウー・イー」の形にする運動?、2重あご防止のストレッチをしてます。その他に、前屈・アキレス腱伸ばしをしてます。食べたら歯磨きをするのと同じで、習慣になってます。2・3ヶ月くらいサボったことがあったのですが、やっぱり顔はしまりがなくなって、2重あごになってしまいました。地道だけど効果ありです。
(N.OKADA・大阪府・36歳)
毎日朝起きた時と夜風呂に入る前に、背伸び・座ったままの上半身ブリッジ・足を開いた前屈・(プラス腕立て伏せ・腹筋)を10分間行っています。最初はダイエットの効果を促進する目的で、30分かけて必死にやっていましたが、今は仕事等で疲れたり凝ったりしてる体・筋肉を元に戻す為に、マイペースで、でも毎日続けています。今日も元気に生活・仕事が出来るのは、日々のストレッチのお陰だと自信を持って言えます。

(ひつじ・東京都・39歳)
とにかく体が硬く、肩こりの激しい仕事なので。3年前からヨガを始めました。週に1回習いに行き、やっと自己流で出来るほどになりました。それでも肩こりからは開放されません。忙しくて、そういう余裕が無いときも「足の裏」のマッサージはしています。テレビタイムにほんの5分でもいいですから、自分の足の裏を見てあげるといいみたい。わたしにとってのストレッチ、すなわち「自分の体との対話」ですね。
(ciaoma・金沢市・35歳)
『毎日』ではないけれど、ラジオ体操をしてます。毎朝、6:29amに携帯電話の目覚ましを使って、起きて、NHKのテレビでラジオ体操です。たった10分だけれど、体操の後は気持いいですね。一日中パソコンに向っているから、首も肩も凝り固まってしまって...。体操後は、体がポカポカしてきて、元気になりますね。
(クリスタル・静岡市・26歳)
週3回スポーツジムに通っています。わたしは営業なので、事務の方よりは動くはずなのですが、それでもやはり日々の運動不足を感じざるをえません。ストレッチをはじめ各種の筋肉トレーニングをしています。学生時代からスポーツジムには通っていますが、その数年前よりも女性が増えた気がします。ただ細いだけではない、筋肉のきちんとついた体を好む女性が増えているのではないかと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!