|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1959
最近のロシアに脅威を感じますか?
投票結果
59
41
293票
203票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年08月21日より
2006年08月25日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
北方領土近海で操業していた日本の漁船がロシアに拿捕されました。そればかりか停船命令を無視したとして警……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
北方領土近海で操業していた日本の漁船がロシアに拿捕されました。そればかりか停船命令を無視したとして警告射撃を受け、乗組員1人が死亡するという痛ましい事件になりました。
ロシアあるいは旧ソ連は、日本の隣国でありながら、一般の日本人にとっては遠い国であると思います(北海道民にとっては近い国なのですが)。ソ連そして現在のロシアとの間では平和条約も締結されないままになっています。さらに北方領土という問題がロシアとの根本的な和解を妨げているようにも見えます。
旧ソ連が崩壊し、ロシアは民主主義へ舵を切ったように見えました。しかし現在のプーチン大統領は明らかに「逆コース」をとろうとしているようです。たとえば地方の知事は、公選制から中央による任命制に戻しました。また国営企業の民営化も、たとえば天然ガスや石油などではむしろ逆に国営企業への集中が進んでいます。
そして日本にとってより気になるのは、ロシアが天然ガスで世界1位、石油で世界2位という大エネルギー産出国であるという事実と、そのロシアが中国と接近しているという事実です。エネルギーの多消費国になろうとしている中国は、ロシアとの接近で、エネルギーを安定確保しようとしています。この構想の中では、日本ははじき飛ばされているように見えます。
さらに、ロシアは中国との協力関係を軍事面にも広げようとしています。それが上海協力機構です。5年目になる上海協力機構は、中ロのほか中央アジア4カ国が加盟しています。さらにモンゴルや、インド、パキスタンなどがオブザーバーになっています。来年には2回目の中ロ共同軍事演習を行う予定で、東アジアにおいてアメリカを牽制しようとしています。
旧ソ連が崩壊したことを受けて、日本にとってロシアは主たる「仮想敵国」ではなくなりました。その代わりに中国が「脅威」として位置づけられているのですが、この防衛地図もまた書き換えなければいけないかもしれません。
さて皆さんは、この近くて遠い国、ロシアのことをどのように感じておられるでしょうか。今回のサーベイを通じて、現在や近い将来の日本とロシアの関係が浮き彫りになってくればと思います。よろしくお願いします。
藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
「チェルノブイリ20周年、原発はやっぱり反対ですか?」
国の将来の姿を決めよう
「北朝鮮のミサイルに、脅威を感じましたか?」
難しい問題を考え続ける意義
「日中、日韓問題を肌で感じたことありますか?」
政治的な意図に扇動されず、自分の見方を持つこと
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|