自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/12/17(月) - 2001/12/21(金)
4日め

テーマ同性愛の人が身近にいる?

今日のポイント

頭ではわかっているけど、どこか偏見があるかな?

投票結果 現在の投票結果 y29 n71 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松本侑子
松本侑子 作家 翻訳家

同性愛者への偏見は、女性よりも男性の方に強くあります。opeataさんが書いておられる通りです。社会と職場に同性愛者への差別があるのは、女性の差別意識が理由ではなく、男性の拒否感、拒絶観、無理解が理由……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

全然オッケー!(cap・埼玉・既婚・26歳)

初めて知ったのは、高校3年の時。部活のチームメイトでした。初めは驚いたけど、本人たちも周りの目で悩んでた。「好きになったのが、たまたま女だけだっただけじゃん」と、涙ながらに言われたひと言で偏見とかなくなった。

謎がようやく解けた(odachan)

昔好きだった人に久しぶりに再会。そのころ、わたしは一生懸命アプローチしていたのに、結局彼から何の返事ももらえないままだったので、「本当はあの頃、わたしのことどう思ってたの?」と軽い気持ちで聞いたら、「じつは……」と告白されました。驚きました。わたしの長年のわたしの謎は解けました。彼は、人を選んでしかこのことを話せないことが苦しいと言ってました。わたしに話してくれたことがうれしかった。

より人間的だと思います(marikocathy・未婚・40歳)

友人でゲイの人がいます。彼女とはいろいろと相談したりのったりしています。別にゲイだから特別避けなければいけない話などありません。むしろ、恋愛の相談となると、他の友人より、親身にアドバイスをくれたりします。きっと、男女両方の気持ちをつねに持っていて、真剣にアドバイスをしてくれるのでしょう。彼女のアドバイスで救われた場面が多々あります。人間同士の付き合いができる大切な友人です。

男の人のほうが偏見強い?(opeata・東京・既婚・29歳)

友人がそうです。友人はもう10年以上パリに住んでいて、ほんとに素敵な人間です。もしかすると、お国柄っていうのもあるのかもしれません。ただ、主人に彼を紹介する前は、主人はちょっと偏見があったようです。男の人のほうが、敏感なのかもしれませんね。

気がつくといつもそばに(privatepeach)

不思議なことに気がつくといつも身近にゲイの人がいました。それもごく自然な形で。国内外問わず、知り合いになるので、彼ら曰く、わたしは「呼ぶ」体質?だそうです(笑)。以前ボランテイアを主催していたときにも中心になった手伝ってくれたのはゲイの人たちでしたし、それ以来本当にたくさんの方とお友だちになりました。わたしにとっては、彼らのセクシュアリテイは、特別なものではなく、個人の問題に過ぎないのです。逆に過剰反応視する人や、無神経に「おかま」を連発する人の気がしれません。テレビに出ている人の中にも、過剰におかまコトバを使っているのを最近よく見かけますが、とてもイヤな気持ちになります。どうしてもっと素直に受け止められないんだろう……。

いっぱいいます(taz)

わたしの周りには同性愛者の人がたくさんいて、あんまり特別なことだとは思っていません。なぜって、みんなわたしたちと同じように恋もするし、オシャレもするし、遊ぶし。別に違うところなんてありません。まだ日本ではあまり見かけないかもしれないけど、ここアメリカではキャンパス内で、手をつないで歩いていたりと、みんな楽しそうです。

大学時代の教授のひとりがゲイでした(eponine)

ニューヨークの話なんですけど、その人はファッションから仕種まで、おそらくは意図的に「わかりやすいゲイ」でした。で、この教授は、学生時代に教わった教授たちのうちでも一番「学生に対して礼儀正しかった」ことが印象的でした。ところでわたし自身も、同性愛の可能性を秘めた人間だと自覚しています。テレビや映画を見ていても街を歩いていても、目を引かれるのは「かっこいい男の人」よりは、断然「キレイな女の人」だし、結婚していても女の友だちがすごく大事だし。だから、松本先生の短篇『防波堤』を拝読しても、主人公に強い共感を覚えました。

ホモセクシュアル同士の結魂式(NONTA・東京・既婚・30歳)

わたしはなぜか生来、女性の同性愛者に好かれる傾向があります。それも、女性らしい人。きっとわたしのさばさばした性格がそういう人をひきつけるのだと思います。ホモの友だちもたくさんいますが、ホモセクシュアルの人たちからは「レズだと思ってた」とあっけらかんと言われます。ちなみに、ホモセクシュアルの友だち同士が数年前、結婚パーテイを開催しました。結ぶ魂とかいて、結魂式なのです。レズと間違われてきた、そんなわたしももう1児のママです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

男らしさとゲイ

同性愛者への偏見は、女性よりも男性の方に強くあります。opeataさんが書いておられる通りです。社会と職場に同性愛者への差別があるのは、女性の差別意識が理由ではなく、男性の拒否感、拒絶観、無理解が理由だと思います。

とくに男性は、ゲイに対して反感と恐怖心を持っています。理由の一つは、自分が、ゲイの性欲の対象になるのではないかという恐怖です。男の性器が自分を狙う、襲われる、それによって自分が男ではなくなるのではないか……という不安です。

逆に、女性がゲイの男性に親しみを感じるのは、彼らのペニスと欲望が自分に向いていないから安心できるのでしょう。性別をこえて、気安く接することができるのです。
けれど女性は、レズビアンの女性にどう接していいのかわからない、自分を性的対象として考えられたら困る、という困惑や戸惑いがあるかもしれません。またゲイの男性は男らしくない、と思っている女性もいるかもしれません。

こうした同性愛と異性愛者の関係については、拙著『愛と性の美学』(角川文庫)で、一章分を費やしてとりあげました。ゲイの伏見憲明さん、レズビアンの掛札悠子さんの二人のライターと、突っ込んだ座談会をしています。よろしかったら、ぜひ書店でご覧下さい。

松本侑子

松本侑子

作家 翻訳家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english