自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/7(月) - 2001/5/11(金)
2日め

テーマ夫婦に会話は必要?

今日のポイント

会話がない夫婦なんて夫婦とはいえない、と思いません?

投票結果 現在の投票結果 y99 n1 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
海原純子
海原純子 海原メンタルクリニック

心の中のことは言葉に出して表現しなければ相手に伝えることはできないものだと思います。ただその時の必要条件は、相手に「聴く姿勢」があるということ。自分がいくら心の中を伝えたいと思っていても、相手がテレビ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

話し合うことが面倒になったらおしまい(MANAMI・東京都・37歳)

長く別々の環境で育ってきたもの同士が一緒になるのだから、コミュニケーションを取る努力は必要。いろいろなことについて話し合おう、分かり合おうとすることが面倒になったらおしまいだと思います。

会話がなくて離婚を考えたことも(けちゅ・既婚・29歳)

結婚4年目。会話がありません。食事をする時もテレビを見ているだけ。賑やかな家庭に育ったわたしにとって、かなりの苦痛です。話しても簡単な返事しか返ってこない。ちゃんと聞いていないようです。主人が今日、会社で何があったのかさえわからない。セックスレスにもなりました。子どもが欲しいのに、それもかないません。離婚さえ考えました。会話はココロのふれあいで、とても大切だと思います。

1日5分でも一週間で35分。毎日の努力が大切(Maja)

夫婦も親子も、会話がなければ分かり合えない。それも自然な会話で、相手を非難したり、責任追及したりするのではなく、何か共同作業をしながらQ&Aを繰り返す。一緒に買い物に行って、料理を作るとか、家族のイベントの役割分担をするとか。生活の中で業務連絡だけでなく、お互いの感情、感性も分かり合うには、一緒に居る時間が大切です。「面倒くさいから」「忙しいから」、そんなの言い訳にならないでしょう。毎日の努力です。1日5分でも、一週間で35分。「量より質で」が、継続は力になると信じています。

ささいな悩みでも一緒に考え理解してほしい(みっく・新座市・既婚・30歳)

わたしは現在、精神神経科に通っています。昔からの乗り物酔いが結婚してからひどくなり、軽いパニック発作が起こるようになってしまったのです。「精神科を受診したい」と夫に相談した当初は、「気の持ちようだ」「そんな大げさな」と、とりあってもらえませんでした。しかし本やネット等で情報を取り入れながら根気強く訴え続けたら、精神病院に対する偏見のようなもの(実は自分も持っていた)がなくなってきたようで、今では少しずつ症状も改善されつつあり「行ってよかった」とお互い思えるようになりました。一時は夫の意見を無視して受診しようとも思いましたが、「ささいな悩みかもしれないけれど、夫にも一緒に考えてもらい理解してほしい」という気持ちで話し合いを続けて良かったと思います。

休日などにお互いの人生観などを話し合う(まーどんな・既婚・47歳)

子育てに没頭していた頃は、夫婦で話し合う時間なんてなくても、お互いツーカーでわかり合えると信じていたけれど、20数年も連れ合っていると、自ずとズレが生じるようですね。今では休みの日などに時間をかけて、お互いの人生観や価値観についても話し合うよう心掛けています。ストレスを吐き出し(けんか腰ではないのよ)、リフレッシュ効果もあり、夫婦の絆がより一層強くなっていくような気がします(と、思っているのは妻のみかな?)。

子どもばかりの会話で喧嘩になったことも(さくらこ・神奈川県・既婚・35歳)

子どもが生まれて、帰宅の遅い主人との会話が子どもの事ばかりになった時、主人から「子どもの事ばかりか……」と言われて喧嘩になったことがあります。以来、ほかの事についても会話を持つようにしています。しょせん他人なので、自分の趣味や関心事などについても話すようにし、会話自体を楽しむように心掛けています。でも、彼はあまりおしゃべりではありませんが……。でも必須な事と思います。

喋ることで相手の考え方がわかってくる(minori・横浜市・既婚)

とにかく喋ってます。その日にあった事だけでなく、ニュースを見ながら、新聞を読みながら、自分の考えを言い合ってます。時には喧嘩にもなりますが、相手の考え方がだんだんわかってきて、一緒に暮らしていく上で結構役に立ちます。その時の精神状態や体調なんかも変化があれば気が付くし。必要ですね。「言葉にしなくても分かり合える夫婦なんて有り得ない」が我が家の考え方です。美しい日本人の精神に悪いかな?! 

OTHERS

一緒にお風呂に入って仲直りする(aiko・島根県・未婚・23歳)

友達の親友達の親は、何があっても毎日一緒にお風呂に入るそうです。喧嘩したり、気まずい事があっても、お風呂に入ると仲直りできて、そういう空間として、利用してるそうです。それを、聞いた時、お風呂って一日の汚れをとる場所じゃないですか。普通なら、一人で入った方がゆっくりできるし、疲れも取れる。でも、一緒に入ることで、二人の関係がよくなるような気がして、わたしも結婚したら、一緒に入ろうって決めてます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

心の中のことは言葉に出して表現しなければ相手に伝えることはできないものだと思います。ただその時の必要条件は、相手に「聴く姿勢」があるということ。自分がいくら心の中を伝えたいと思っていても、相手がテレビを見ていたり、新聞を読みながら上の空になっていたら、話す気持ちや意欲がなくなってしまうもの。

話をしても途中で遮られたり、相手が「あっそう。」といかにも聴きたくないという態度だったりしても話すのはイヤになるでしょう。

日本の夫婦の場合、女性が話をしようとしても、夫がいかにも面倒、「仕事で疲れているから話をしたくない」という反応を示すために次第に会話がなくなるというケースが多いようです。それってつまらないですよね。

会話がない夫婦なんて夫婦とはいえない。夫婦は単に日常生活の便宜のための契約じゃないのですから。

海原純子

海原純子

海原メンタルクリニック

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english