|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2193
あなたは自分に信仰心があると思いますか?
投票結果
58
42
388票
281票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年06月18日より
2007年06月22日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
井上順孝 國學院大学教授
いろいろな世論調査の結果を見ますと、「あなたは宗教を信じていますか?」とか「あなたは信仰をもっていま……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
いろいろな世論調査の結果を見ますと、「あなたは宗教を信じていますか?」とか「あなたは信仰をもっていますか」という質問に「はい」と答える人は3割弱です。けれでも、初詣には約7割の人が行きます。また先祖への供養を大切に思っている人は過半数です。葬式になれば9割以上の人が仏式で行います。
信仰をもっていないのに、初詣に行ったり、葬式に僧侶を呼ぶというのは、ヨーロッパ人からすると、少し矛盾するように見られることもあります。こういう差がでるのは、1つには宗教を信じるとか、信仰をもつということが、どこかの宗教団体に所属していること、と考える人が多いからだと思われます。
たとえ教団に所属していなくても、
神の存在を信じたり、ご先祖さまはどこかで自分たちを見守っていると信じているような場合も、
信仰をもっていると考えるなら
、アンケートへの回答の仕方も変わってくるかと思います。
そこで今回は
教会、教団、宗派などの信者であるかどうかにかかわらず、自分に信仰心があると思うかどうか
を、聞いてみたいと思います。そして信仰心があるということと、実際にどこかの教団に所属するということとは、どういう関係があるかも考えてもらいたいです。教団・教会等に所属していなくても、信仰心が満たされるとしたら、それはどんなふうにしてでしょうか。その場合、教団・教会等の存在はどんな意味をもつのでしょうか、といったようなことです。
日本人の信仰のあり方
を振り返ってみる一つの機会にしてみたいと思います。
井上順孝
國學院大学教授
「「解決!池上彰のニュースのギモン」」
宗教の風刺はどこまで許されるのか
「あなたは宗教色のない葬式を望みますか?」
最後の別れの場として考えてみると……
「キャシー・松井さんとのwin-win対談」
乳がんがきっかけで、信仰が深くなりました
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|