自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/28(月) - 2005/4/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマライブドアによってベンチャーのイメージは変わったと思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y57 n43 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

MIYOHARUさんやm-yukaさんのご意見のように、ライブドアの堀江社長のやり方に賛成か反対かは別として、社会的には伝統ある大企業を、ひとつのベンチャー企業が追いつめるような状況に捉えた方は少なく……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

既存ではないビジネス(梶本洋子・東京・パートナー有・51歳)

既存のビジネスではなかった、商品、営業形態で起業していたり、「すきま産業」(既存のノウハウ(技術)を組み合わせたりアレンジして「新しいノウハウ」として起業している)といったイメージを持っています。

大企業と互角に(m-yuka・大阪・パートナー有・27歳)

ベンチャー起業でも大企業と互角に戦えるのだと思いました。

パワーと頭脳を備えた(MIYOHARU・東京・パートナー無・35歳)

私自身のベンチャーに対するイメージは変わっていませんが、社会的には変わったのではないかと思います。つまり、伝統ある大企業を、ひとつの中堅ベンチャーがここまで追いつめるような状況、それだけのパワーと頭脳を備えたベンチャーの存在を世に知らしめたのではないでしょうか。

NO

今回はたまたま(arlo・東京・パートナー有・26歳)

特に変わりません。今回のライブドア、もしくはその行動がすべてのベンチャーを代表しているとは思わないからです。ベンチャーと言ってもいろんな形体、業種があるでしょうから。ただ、その中でライブドアが今回たまたま目立っただけだと思います。

外国プレスの扱いに「?」(sunchild220・北米・パートナー有・29歳)

私個人としては、ベンチャーのイメージは変わっていません。ですが、一つ気になるのが外国のプレスの扱いです。「堀江さんのような日本人がもっと出てくれば日本も変わったと世界から認められるだろう」というような記事が目立つ気がしますが、日本での受け止められ方とちょっとずれているような気がします。確かにベンチャーは新しいことを始められるだけのパワーやアイディアなどを持った人が作っていくのですからいい面もあるとは思いますが、今回のライブドアのように必ずしも日本社会で肯定的に受け止められているわけでもないのに、「日本の古い体質=悪い」、「ベンチャー=新しい=良い」というような単純化されたイメージが世界に広まるのはちょっと不安です。

小回り良く(wakano)

ベンチャー企業といえば、既存の企業では成し得なかった隙間業務を小人数で小回り良く斬新に進めて行く企業というイメージです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

さまざまな意見が存在するはず

MIYOHARUさんやm-yukaさんのご意見のように、ライブドアの堀江社長のやり方に賛成か反対かは別として、社会的には伝統ある大企業を、ひとつのベンチャー企業が追いつめるような状況に捉えた方は少なくなかったかもしれません。

確かに、新しいことに挑むチャレンジ精神旺盛なベンチャー経営者は多いといえます。ただ、今回の一連のニュースがそうだったかどうかはいろいろなご意見があるのではないでしょうか。3月26日付けの日本経済新聞でも「ライブドアは新時代の担い手といえるのだろうか」と疑問を投げかけています。

そして、北米在住のSunchild220さんが指摘する外国プレスの気になる扱い。「堀江さんのような日本人がもっと出てくれば日本も変わったと世界から認められるだろう」というような記事が目立つそうです。

それに、「日本の古い体質=悪い」、「ベンチャー=新しい=良い」というような単純化されたイメージが世界に広まるのはちょっと不安だというご意見も頷けます。

そこで、情報通信が発達したグローバルな新時代の担い手として求められているベンチャーとはどんな経営者または企業だと考えられるでしょうか。そのような観点でのご投稿お待ちしています。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english