自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/28(月) - 2005/4/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマライブドアによってベンチャーのイメージは変わったと思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y57 n43 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

Mcqueenさんのご意見によると、「いつなくなるか怪しい」という不安なイメージがこれまでのベンチャー企業にはあったということがいえると思います。この不安なイメージは今後もなくなることはないとは思いま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

私の知るベンチャーは……(あきんぼ・東京・38歳)

私の知るベンチャーは、立ち上げたばかりで、社長と事務の女の子だけの小さなところでした。独自の技術やアイデアで新規事業をするのがベンチャーだと思っていたので、ライブドアのようにM&Aを繰り返している会社は、ベンチャーという意識の外でした。あれもベンチャーなのか、という新たな発見です。

こんなに大きなパワーとは(pink coral・東京・パートナー無・21歳)

以前はベンチャー企業と聞くと、少人数で新しい企業を起こすという印象がありましたが、ライブドアによってベンチャー企業がこんなにも大企業に影響を与えるような大きなパワーを持っていることを知り、驚きました。これからベンチャー企業はもっと注目されていくと思います。

不安が払拭(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)

「いつなくなるか怪しい」という不安はある程度払拭されたのはないでしょうか。ベンチャー企業といわれる会社の経営者の方達は、常々この点について不安を漏らしていたと思いますので、これについてはうれしいことです。旧態依然の会社で安穏としてきた方にとっては、これから脅威でしょうね。

NO

ライブドアが代表ではない(willow)

ライブドアのベンチャー企業としての内容よりも、今回は堀江さん個人の手法がクローズアップされているだけのように思います。確かに、既存の大企業には、大企業病といわれる悪弊もあるでしょう。しかし、だからといって、ベンチャーが良いとは短絡的にはいかないと思います。楽天にしろ、ソフトバンクにしろ、企業として決して“軽く”ない、立派で骨太な会社ですし、その2社ほど有名でなくても、大変有望なベンチャー企業もあります。ライブドアがベンチャーの代表のように考えるのは、早計だと思います。

ひとつの特質(RAY・パートナー有・31歳)

今回のライブドアの一件で、ベンチャーに対するイメージは変わっていません。結果的に、ライブドアは、数あるベンチャー企業の持つ一特質をアピールしたような印象を持ちます。つまり、企業文化(定着していくもの)より、スピードをより重視する面が表立ったように思います。

ライブドアより(wakano)

ライブドアによってベンチャーのイメージは何ら変わっていないと思います。しかし『楽天』によってベンチャーのイメージを変えられた感じはあります。ベンチャー企業なのに結構いままでのしきたりに染まって生きるのだな、と……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ベンチャーという言葉が浸透しましたが

Mcqueenさんのご意見によると、「いつなくなるか怪しい」という不安なイメージがこれまでのベンチャー企業にはあったということがいえると思います。この不安なイメージは今後もなくなることはないとは思いますが、不安定ながら成長を続けていく企業としてベンチャー企業のイメージを持っていらっしゃる方は少なくないのではないでしょうか。

また、あきんぼさんのように、ベンチャー企業とM&Aという言葉が一緒になることはこれまでの意識の外であり、M&Aを仕掛けるのは大手企業のような印象を持っていらした方もいらっしゃるわけです。

確かに、willowさんのご指摘の通り、ベンチャーの代表がライブドアという考え方は早計だろうと思います。そして、RAYさんのように、結果的にライブドアは企業文化よりスピードをより重視する面が表立ったのではないだろうかというご意見にも頷けます。

いずれにせよ、この短期間でITベンチャー企業、起業家という言葉がかなりの頻度でテレビや新聞、雑誌で報道され、これまであまりベンチャーという言葉に馴染みのなかった方々までベンチャー企業という言葉が良いにつけ悪いにつけ浸透したといえるのではないでしょうか。

そこで、一般的にベンチャー企業とはどのようなイメージを持っていると考えられているか、という点でのご投稿もぜひいただければと思います。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english