自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/7(月) - 2005/2/11(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ仕事(事業)のアイデアを得るための自分なりの方法がある?

投票結果 現在の投票結果 y47 n53 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

新聞のスクラップ。リールーさんは毎日、日経新聞、日経MJ新聞、地元地方新聞の3紙をチェックするとか。これは本当に、お会いしたほとんどの経営者、企画担当者の方々からよく伺うアイデア探しの方法の1つです。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

携帯からのメール、メモ帳を使っています(amberale・東京・パートナー有・29歳)

通勤の時間が長いので、携帯電話から自分へのメールをメモ代わりにしています。文章を思いつくときはメールです。個条書きやアイディアの整理にはふつうのメモ帳も使うので、持ち歩いています。いろいろ思いつくような夜は、メモ帳をふとんに持ち込んで、寝る前に書き込みをしています。また、まったく違う業界の人(たとえば旦那さん)と話すと、新しいアイデアがわいたりまとまったりすることがあります。

感度を上げてアイデアをキャッチ、my手帳に(ogreen・東京・パートナー有・35歳)

いま、達成したい具体的な目標があるため、ひとりでいる時間、お皿を洗ったり、野菜を切ったり、電車に乗って通勤したりしているときにさまざまなアイデアが思い浮かび、すぐにmy手帳にメモしています。読書が大好きなのでそこからもひらめきがたくさん得られます。自分がどんな情報が欲しいと思っているのかが明確であれば、ラジオに周波数を合わせると聞きたいラジオ局からの放送を受信できるように、欲しいアイデアが次々と入ってきます。

専用のノートは才能を見つけるヒントにも(百花繚乱・鹿児島・パートナー有・37歳)

「ふと」思いついたことをノートに書き留めています(お気に入りのノートを専用にするのがポイント)。これはある医学博士の講演会で聞いたものです。自分らしさ(才能)を見つけるヒントにもなるそうですよ。

まだやり始めたばかりですが、将来独立してことを起こすときのキーワードとなりそうです。 

3紙のチェックとスクラップ、コンビニで観察(リールー・北海道・パートナー有・32歳)

日経新聞、日経MJ新聞、地元地方新聞の3つを毎日必ずチェック。気になるテーマの記事はスクラップファイルへ保存、情報の引き出しを作っています。また、コンビニで客が何を買っているのか、客の年齢から、品物、そのメーカーなどを季節や天候を気にしながら見たりもします。企画する際のヒントは、ひょんな事から出てくるので不思議です。

NO

企業で生きる以上与えられた仕事をするのみ(しゅーこ・東京・パートナー無・31歳)

企業に入ってしまった以上、結局は与えられた仕事しかしてこられませんでした。「私は、この分野をやりたい」と主張しても、人数の割り当てで毎年却下。だから、転職を繰り返しました。起業するには、お金もかかるし、人脈も必要。それ相応の生き方をしてこなければ、難しいと思います。私は、一企業人としてしか生きてこなかったので、正直、無理です……。

ただ、いま、ベンチャー企業で社長秘書をしていますが、この社長を見ていると、自分なりに動ける、経営に研究、コネクション作りとうまくこなしていることに頭が下がります。尊敬できる上司です。

「ごく普通」に仕事をしているにすぎない?(じゃり・福岡・パートナー有・29歳)

自分の仕事にベストをつくしてはいますが、「ごく普通」に仕事をしているにすぎないのではないか、と危惧しています。読書やTVなどでアイデアを得ている気はしますが、YESと答えられる自信はあまりありません。特に、このようなサイトでいろんなかたがたの活躍を読むとその思いは強くなります。けれど、卑屈になることなく、自分に与えられた環境と自分の力におけるベストは尽くしたいと思っています。

思考する習慣をつける必要性を感じる(OGAP・茨城・パートナー無・34歳)

実際試してみたのは、インターネットで情報収集する、書籍をあさる、ということ。でも、実になりませんでした。こういうことを考えていく力がないということを痛感しております。毎日そういう思考をする習慣を身に付けないといけないなーと感じてます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

多くの経営者、企画担当者が実践している方法とは

新聞のスクラップ。リールーさんは毎日、日経新聞、日経MJ新聞、地元地方新聞の3紙をチェックするとか。これは本当に、お会いしたほとんどの経営者、企画担当者の方々からよく伺うアイデア探しの方法の1つです。多忙な経営者の方々など、時間のないときは、ただ、気になる見出しだけでも、印を付けておき、後で、記事を切り抜いてファイルしておく。そして、定期的にスクラップしたファイルを何気なくペラペラめくって眺めているうちに、スクラップの見出しや記事がヒントになって、自分で求めていたようなアイデアが浮かんでくるそうです。

それに、最近は特に、コンビニは情報の宝庫と言われています。お年寄りから小さなお子様まで、幅広い年齢層、そして立地条件などに合わせた商品の陳列方法は、どの地域でどの年齢層にどんなものが受け入れられているのか、専門家が見れば見るほど、すぐわかるそうですが、みなさんはコンビニにどのくらいの頻度で行かれますか。

そのほか、「お気に入りのノート」の百花繚乱さん、「my手帳」のogreenさん、「携帯電話メール」のamberaleさんなど、みなさん、それぞれ、自然にメモしやすいような方法を工夫して、メモが習慣化しやすいようにしているのが印象的です。

ところで、記事のスクラップファイルやメモはどちらかというと文字からのアイデアヒント探しだと思いますが、普段、何気なく読んでいる雑誌、週刊誌、チラシ、広告紙、新聞紙などの写真、デザインなどビジュアル的に気になったものをファイルしたりしている習慣のある方はいらっしゃいますか?

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english