自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/7(月) - 2005/2/11(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ仕事(事業)のアイデアを得るための自分なりの方法がある?

投票結果 現在の投票結果 y43 n57 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

徹底した現場主義を貫いている、つっしーさん。確かに、現場はいつも発見や驚きがあると思います。中小・ベンチャー経営者もよく言われるのがこの言葉です。「何か迷ったときは、まず、現場に戻って考え直す」と。 ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

1日寝かせる、本屋をぶらぶら(みなみ・東京・パートナー有・39歳)

1日寝かせる、もしくは、本屋をぶらぶらする……この方法で「あ!」とひらめくことがとても多いです。そのことばかり考えていても煮詰まってしまって。あと、キーワードを中心に書いて、その周りに連想されることをどんどん書いていく方法をとることもありますが、上記2つの方法をとることのほうが多いですね。

仕事以外のことをする(TAMAKI・岡山・パートナー無・27歳)

仕事以外のことをすること……。私の場合、帰宅のために車に乗っているときや、お風呂に入っているとき、ご飯を作っているとき、眠りから目覚めた瞬間にアイデアが浮かぶことが多いのです。

異業種の仕事をヒントに(ひょううう・大阪・パートナー有・33歳)

異業種の仕事をヒントにすることが多いです。ほかの業界では当たり前になっていることが、実は自分が身を置いている業界ではまだまだだったり。そういう部分をうまく自分のところに引っ張ってこれることが大事だと思っています。いまは、自分の発想よりも、それをみなさんによく知っていただく部分の努力が足りなくて苦労しています。

徹底した現場主義。発見は現場にあり(つっしー・千葉・パートナー無・27歳)

徹底した現場主義! を貫いています。現場は職場ではありません。作り出すサービスが使われれている、あるいは、使われてほしい現場に顔を出します。発見は必ずそこにあります。これにつきると私は思います。

NO

発想がどんどん貧弱になっている(332・東京・パートナー無・33歳)

発想力……ないように思います。忙しいとき、暇なとき、いま何をしなければならないかは追及していますが、発想はどんどん貧弱になっています。

努力しても相変わらず貧困で(りめっと・埼玉・パートナー有・35歳)

そんな方法があったら教えてほしい! とにかく発想力が貧困で、一生懸命トレーニングしているつもりなのですが、相変わらず貧困です。何か新しい意見やお話を聞くと「なるほどねぇ……」と感心するのですが、そこから先へは全然進まず……。これだけ生きてきたのにまだまだ自分が知らないことは多いのだ、と実感するとともに、いつになったらそれより先に一歩進んで、「これは」というアイデアを生み出せるのか、と思う毎日です。

最近とある本を読んで、アイデア発想法を習得する以前に、自分自身のベース(基本的能力)が未熟なのでは、と考え始めるようになりました。これだけ生きてきて未熟というのも情けないですが、もうちょっと社会勉強をしなければいけないのかな、と思っている毎日です。ぜひみなさんの方法を教えてもらいたいです。

起業するつもりもないので(よんよん・福岡・パートナー有・39歳)

起業するつもりもないし、別に何も考えていません。

仕事に忙殺され創造的思考に欠けている(あすちゃん・福岡・パートナー有・37歳)

いまの仕事に忙殺されているのか、創造的な思考が欠けている状態です。みなさんがどうやっているか、ぜひ知りたいなあ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、いろいろな方法をお持ちです

徹底した現場主義を貫いている、つっしーさん。確かに、現場はいつも発見や驚きがあると思います。中小・ベンチャー経営者もよく言われるのがこの言葉です。「何か迷ったときは、まず、現場に戻って考え直す」と。

それに、TAMAKIさんのように、仕事以外のときに思いもよらぬアイデアが生まれてくるともよく耳にします。ある急成長している女性企業家は、移動のとき、基本的に電車、地下鉄、バスなど公共手段を使い、タクシーには乗らないようにしているそうです。なぜならば、電車などの吊革広告に意外なアイデアのヒントが隠れているからだと話していらしたのが印象的です。

さらに、みなみさんのように「1日寝かせる」のも面白いですね。同じことばかり考えてもフレッシュなアイデアは生まれ難いのは確かといえます。

また、「キーワード」を書き出すというのは、私も大学などで起業家教育の講義をするときに使います。何を起業したいのか、どんなことが実現できるのかなど、自分の考えがまとまらない段階で、思いつくまま、「キーワード」を3〜5個ぐらい、毎授業、書き出してもらううちに、最後の授業では学生たちが自分のアイデアなどをわかりやすくプレゼンテーションできるようになることは多いです。

ところで、最近の仕事で認められたアイデアがあるとしたら、それはどんなアイデアでしたか? そして、それはどのようにアイデアを創造しましたか? 具体的な例で教えてください。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english