|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2952
資産運用は難しいから、諦めた?
投票結果
40
60
113票
173票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年04月05日より
2010年04月09日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
今週は、MONEY&LEGAL@分野の主役的なテーマとも言える「資産運用」について、みなさまと議論を展開して……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
今週は、MONEY&LEGAL@分野の主役的なテーマとも言える「資産運用」について、みなさまと議論を展開していきたいと考えます。
貯蓄から投資へ
、という言葉が小泉政権時代に政策として使われ始めてから、7年もの歳月が流れました。この間、2007年夏までの金融マーケットは順風満帆でしたが、その後の世界的な金融危機の発生によって、現在では含み損を抱えていらっしゃる方も多いようです。
このところの株価上昇と円安進行で再び安心感も広がってきたようです。しかし、長引く不況や海外からの金融不安に関する報道などの影響もあり、
一時の資産運用ブームは覚めてしまった観も
あります。
議長の浅井としては、ファイナンシャル・プランナーの立場からも、資産運用は行うべきだという考えです。しかし、やはり運用は難しい、という声も多く聞かれます。
経験や勉強が、実際の運用成果に直結するわけではない
という点も、資産運用への意欲を減退させている理由の1つかもしれません。
このような状況の中、みなさまはいま、資産運用に対してどのようにお考えでしょうか?
初めから資産運用には背を向けて、預貯金でコツコツ、という方もいらっしゃるでしょうし、なかなか思い通りに行かず諦めムードという方もいらっしゃるでしょう。一方で、厳しい状況の下でも利益を出している方や、まだ意欲的に投資行動をとっている方もいるはずです。ご自身の経験なども踏まえながら、議論に参加していただければ幸いです。
ちなみに、この3年ほど、金融マーケットや景気についてかなり弱気な発言を繰り返してきた浅井ですが、
この平成22年度のどこかで強気に転換する予定です
(笑)。
まあ、これは数ヶ月前から言ってきたことですが、この件に関しても、今週はぼちぼちと触れてみたいと考えています。
では、みなさま、一週間よろしくお願いします!
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「投資は…… しなくて良かったと思う?」
2008年春、リーマンショック前の円卓会議
「預金するよりも株を買いたいと思いますか?」
大暴落で割安感が広がった株式を狙う人も。2008年は年間ベースで18年ぶりに個人が大幅に買い越し
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|