自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/7(月) - 2005/2/11(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマソフトバンクの携帯電話参入は大歓迎?

投票結果 現在の投票結果 y82 n18 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

関口です。今日もたくさんの投票、投稿をありがとうございます。ソフトバンクの新規参入を求める声は83%のまま、ほぼ安定しているようですね。 800メガヘルツ帯と1.7ギガヘルツ帯の比較は少し技術的……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

途切れない携帯であれば大歓迎(あしたま・大阪・パートナー無・35歳)

周波数といわれてもよくわからないのが本音なのですが、普通の固定電話なら途中で切れると腹が立つはずなのに、携帯なら途中で通じなくなったり、メールが送れなくてもあれ? 電波かな? と素直に納得してしまうのはなぜなんでしょう。「もしもし、……あれっ?……ツーツー」までそのエラーにかかる通信料は、チリもつもればで莫大なものになっているような気がします。途切れない携帯電話であれば新規参入大歓迎です。

800以外の周波数だと低価格にはならない?(なる@)

最近の電化製品自体が短命感が否めない。ソフトバンクが800メガヘルツでやりたがっているのは、ある程度地盤が固まっているからか? 初期費用が安くなるなら末端価格も安価となりうるが、ほかの周波数帯でとなると、どうなるだろう?

度を越した多角経営は信用できないかも(ドラゴン)

競争が起こり携帯電話が安くなるのは賛成ですが、専門に特化する企業が少なくなるのは利用者としては考えるところです。国営化→民営化まではすんなり受け入れられますが、多角経営も度が過ぎるとどこまで信用できるか……そこが問題だと思います。

政府は周波数の割り当てについて説明すべき(OGAP・茨城・パートナー無・34歳)

競争によるサービスの質などの向上が見込めるのなら大歓迎です。電波の割り当てが問題になっていますが、なぜ、ソフトバンクが蚊帳の外なのかよく分かりません。政府はきちんと説明すべきだと思います。

アメリカの携帯料金(Bon・岡山・パートナー有)

息子が米国の大学へ行ったのをきっかけに、世界で一定料金で使える携帯があればいいと思う。たとえば米国のある社の最低料金は月額$39.99ですが、平日日中600分が含まれ、平日午後9時から午前6時まで及び土日はエリア内使い放題(エリアといっても州をまたいでかなり広い)。日本で持っているプランは継続4年以上の最低料金で2680円。どちらも海外での使用は極めて割高。両国で携帯を使いたければ2つ必要です。衛星を使えば、国境は関係ないのではと思うのは素人考えでしょうか。

NO

信頼のない会社の参入には反対(えみぼう・愛知・パートナー有・24歳)

信頼のない会社が携帯電話に参入するのは反対です。個人情報の流出や詐欺が多発している世の中で、そういう会社がさらに多くの個人の情報を大切に扱えるとは思いません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

総務省の決断にソフトバンクはどう出るか

関口です。今日もたくさんの投票、投稿をありがとうございます。ソフトバンクの新規参入を求める声は83%のまま、ほぼ安定しているようですね。

800メガヘルツ帯と1.7ギガヘルツ帯の比較は少し技術的になりますので省略しますが、要するに孫社長の主張は「日本の携帯電話料金は高いので、安くしたい。それには技術が成熟している800メガヘルツ帯の方がコストが安くできる」というものです。

ただ、昨日の報道発表にもありましたように、総務省は結局、800メガヘルツ帯の周波数再編成では、既存のNTTドコモとKDDIに周波数を再配分するという結論を下しました。

ソフトバンクは今後、800メガヘルツ帯での決定を不服として行政裁判に訴えるか、新たに1.7メガヘルツ帯での出直しを迫られることになります。総務省がいつ1.7メガヘルツ帯の免許を交付するのかわかりませんが、もしソフトバンクに交付されるとするならば、みなさんはどんなサービスを期待されますか、というのが本日の質問です。

新規参入については同様に、イー・アクセスや平成電電などほかの通信事業者も参入機会をうかがっています。ソフトバンクに限らず、新しい携帯電話事業者にみなさんは何を期待されますか。みなさんのご意見をお待ちしています。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english