

ついつい便利なデスクトップに(ぷらだりあ)
たしかに、保存する時にいちいち保存場所を考えるのはちょっと面倒ですよね。わたしは、デスクトップ上に「一時保存」フォルダを設けて、考えるのが面倒な時にはそこに保存するようにしています。その中にはさらに、「見積書」やいつか使おうと思っている「壁紙」、何かの時に友だちに紹介したい「お店のショートカット」など、いくつかのフォルダを設けて、その中にファイルを保存しています。1〜2ヶ月に一度、フォルダを開いて、いらないものを整理しています。本当は、ここからマイドキュメントなどに移動させてきちんと保存すればよいのですが……。デスクトップにたくさんのアイコンを並べていると、動作環境が悪くなるのはもちろん、他の人に画面を覗かれた時、ちょっと恥ずかしい気がするのはわたしだけ?
ごみ箱もマイコンピュータもなくしたい(renee・神奈川・既婚・33歳)
色にかかわる仕事をしているので、デスクトップにべたべたものがあると、気になってしまう方です。すべてバー(スタートの横)にショートカットを入れてしまって、大切なデータは、外部メディアとサーバへとなっています。作業中のデータもデスクトップにはありません。
どんどん消す消す!!(chiechie・未婚・36歳)
「必要ないと思えば、容赦なく消す! ! 」というのが、古い機種のコンピュータを使っているわたしのコンピュータに対する姿勢。ダウンロードしたものも、古いファイルもばんばん消します。なので、デスクトップももちろん中身(ハードディスク内)もシンプル! (ただし……時々困ることも^^;
すっきりこんが素敵(charica)
もともとデスクトップに保存する方ではありませんでしたが、この冬にXPを購入し、そのすっきりしたデスクトップを目にして、「うわ〜〜〜素敵! 」と思ってます。それから少しアイコンは増えましたが、1列だけで止めてます。
サーバに入れないとヤバイ(みわ)
仕事柄、どのようなファイルであれ、作業中のものしかデスクトップには置きません。かならずファイルサーバにしまいます。よって、デスクトップはいたってキレイ。しかし、ちょっとしたことをすぐ付箋紙(ソフトウェア)に書くため、付箋だらけになってしまうことが時々あります。付箋紙の色を透明にして、なるべくシンプルに見せることを心がけてます。
ランチャーを愛用(サオリパイン・福岡・独身・30代)
今日は自信を持って「はい」と回答できました(笑)。デスクトップがアイコンだらけになるのはいやなので、わりと初心者のころからランチャーを愛用しています。最近のお気に入りは、タスクバーに常駐するタイプです。アプリケーションの起動、目指すフォルダを直接開く機能、パスワードの管理、テキストバッファ管理などなど多機能なので、とても重宝しています。
デスクトップはきれいに(kayotanhai)
インストラクターの仕事を頼まれて、時々お客さんの所に行くのですが、やはり半分が埋まっています。初心者の人は、そこに見えないと不安感があると消したがりませんが、わたしはいつも「ここは机の上だから引き出しにしまっても大丈夫よ」と言うのです。慣れも大切……わたしも慣れるまではそこに見えたほうが安心でしたし。
家のPCも、年に何度かリカバリーして整理(とみりん)
デスクトップにずらずらとアイコンを並べるのは好きじゃないですね。わたしの場合左側2列〜3列に収めます。仕事の場も生活の場も、クリーンにシンプルにしていたいですね。部屋全体の調和の意味でもごちゃごちゃさせたくないですし。家のPCも、年に何度かリカバリーして整理します。半日仕事になりますが、動きも改善するし、溜まったドキュメントも整理もかねて習慣にしようと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!