

イライラを増やしたくないから持たない(me-ko・既婚)
高校生の娘は、携帯を持っていますが、わたしは一度も持ったことがありません。欲しいなと思った事がありますが、今はパソコンがあるからいいやと。パートの主婦ですから、用事があれば家の電話で話す。携帯電話の通話料がもっと安くならない限り、持たない。緊急の時は、会社に電話をしてもらうとか、家の留守電にメッセージを入れてもらいます。携帯がつながらないとイライラするのは目に見えているし、これ以上イライラを増やすつもりもありません。会社では何人か持っている人がいますが、休憩時間もメールを送ったりしていて、追われているような感じでわたしは絶対イヤです。機械音痴もありますが……。
約束のツメが甘くなることの恐ろしさ(ブック・29歳)
取引先の会社の前で、3人で待ち合わせをした時のこと。場所を指定した1人が、間違った場所を教えたため、携帯を持たずに外出した1人となかなか会えませんでした。場所指定した張本人が「どうして携帯忘れたりするのかしら」と怒り口調なのを見て、「それは違うでしょう! 間違った場所教えたアンタが悪いんじゃ! 」とはらわたが煮え繰り返りました。携帯を持つことで約束のツメが甘くなったり、携帯を持たない人のせいにしてしまうことの恐ろしさ……。実際には手放せないけど、不要なツールかもしれないと感じた瞬間でした。
携帯社会になって「重要」の認識があいまいに(OMU)
なくても忙しい仕事をこなしてきたので、今も持っていません。自分にとっては必要ないかな。ただし、携帯は持っているのが当然と思っている人が増えたので、会社の自分の席の留守電は、外出先から1〜2時間おきくらいにチェック。たいした要件でもないのに「急ぎです。折り返しください」という人もいて、結構、パワーを割かれちゃいます。携帯社会になって、「重要」の認識があいまいになってません?

みんなが連絡を必要な時はつながらない(のふのふ・名古屋市・43歳)
ちっとも帰ってこない子どもに、「今、どこ?」のメールで、どこにいるか確認できるので助かります。持って良かったと思います。豪雨の時は、全然つながりませんでした。みんなが連絡を必要としている時は、携帯での連絡は出来ませんでした。
公衆電話が見つからない今、必要不可欠に(non・東京都)
最近電話BOXを見つけるのが一苦労。携帯なくてもいいやと思った時期もあったけど、公衆電話がすぐ見つからない今となっては、無くてはならないものになってしまった。

余計に相手を思いやる、自立することが必要(琴祐・未婚・29歳)
恋愛に関しては、携帯で連絡が取れないと、すごく頭にきてしまう自分がいます(キレて、留守電にひどいこといれたり。情緒不安定になります)。待つ楽しみを持てなくなっているかも。恋愛って、会わない時、話ができない時に、どんな風に日々過ごすかで、その価値が高まっていくし、会えたときに楽しいのに。携帯を持ってからは、恋愛=安心を生む、という風になっている。携帯に連絡が来なくなって(メールも)彼を信じられなくなった自分がいました(単に忙しかっただけなんだけど)。携帯を持った恋愛ならば、余計に相手を思いやる、自立することが必要なのかもしれません。
仕事から離れると、すぐ電源をOFFにする(KYO-KO・板橋区・既婚・43歳)
仕事上の必要で、この春から携帯を使うようになりました。これまでも「持ってもらえると助かる」と言われ続けていましたので、周囲はホッとしている様子です。でも片時も携帯を離さずに、歩きながら離している姿を見ると、「違うな」と思ってしまいます。仕事の場面から離れると、すぐ電源をOFFにします。開放感でいっぱいです。
待ち合わせの変更以外は公衆電話を探す(めぐ・東京・未婚・38歳)
実際のところ、待ち合わせの変更にしか使っていない。そのことに関しては、非常に便利で、必要ではあるけれど、あとの用事は公衆電話を探してでも利用する。その方が安上がりだから。メールは自宅のパソコンを使えばいいし……。節約できるところは節約する。わたしにとって携帯はそれほど重要なアイテムではない。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!