自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/14(月) - 2001/5/18(金)
3日め

テーマネットオークションを利用しますか?

今日のポイント

売り手が、買い手が、オークションで気をつけたいことって。

投票結果 現在の投票結果 y50 n50 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
尾花紀子
尾花紀子 日本IBM

オークションの安全性については、ネットショッピングの場合以上に議論の的になります。「品物」「見えない相手」「支払い」への不安は常に語られ、それ程数は多くないにせよ、トラブルのニュースも入って来る昨今、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

楽しめるかどうかは双方のマナー次第(googoo・東京都・既婚・40歳)

目下のところ、出品専門で参加しています。オークションというよりは、ネット上のフリーマーケットに近い感覚です。果たして買い手がつくのかなぁと思って出品したものに、複数の人から入札を頂いて、思わぬ高値がついたりすることがあるので、ここが出品側の楽しみです。オークション終了後は、出品者と落札者個人同士のやりとりの世界ですから、オークションを楽しむ為の1番のポイントは、やっぱり双方のマナーにつきると思います。

不要になったものでも喜んでくれる人がいる(miyabi・芦屋市・未婚・26歳)

自分が大切にしていたけれど、数あっていらないものや一定の人たちにとってはすごく価値のある物、たとえば昔売られていた誰々の写真だとか、非売品でもらったサイン、また置いてあったチラシなどなどをオークションに出してきて喜んでもらってきました。どうせ、捨てるなら人に喜んでもらった方がいいと思うのです。友人は、お祝いでもらったけど着られなかったベビー服などをオークションで手に入れて喜んでいます。

儲かっているのは宅急便?!(mais・愛知県・未婚・26歳)

なんだか最近、物騒な話が多いですね。「わたしに限って、詐欺にあうわけがない」なんて思ってるわけではありませんが、割と、のんきに、楽しんでます。失敗しても(商品が思ってたのと違ったとか)いいくらいの額(2〜3千円)で楽しんでるからでしょうか。でも、今のところ、落札商品には満足していますし、ほんとに安く買えたなーと思います。ただ、落札価格と、振り込み手数料と送料を合わせた額がほとんど同じ、というケースもあったりして、ちょっと切なくなりますが。ネットオークションの流行で、一番儲かっているのは、宅急便屋さんじゃないでしょうか(笑)。

入札までのドキドキ感が楽しい(cyber_oz・名古屋市・未婚・26歳)

ネットオークション、経験した事、あります。映像機器を購入したのですが、初めての時は多少緊張したりしました。幸運なことに(?)とても親切で感じの良い出品者の方だったので、事故その他の不都合も無くスムーズに入札し商品を受け取る事ができました。入札までのドキドキ感が、何とも言えなく楽しかったです。が、ネットオークション上での事件・事故・犯罪は増えてきているようなので、誰でも気軽に簡単に…というふうにはいかないかもしれませんね。

高額商品はまだだけど(yonda?・東京都・既婚)

今も入札中です。落札できるといいのですが…。高額商品を買ったことはありませんが、今までにお取引した方は、みなさん良い方ばかりでした。ネットオークションを利用した詐欺行為のニュースを見ると、辛い気持ちになります。

手数料など無料のものがおすすめ(ぷり・未婚・34歳)

ネットオークションはかなり使っています。引越し前に出てきた洋服などを売りに出しました。今のところトラブルもなく順調な取引です。オークションは、手数料などすべて無料のものが魅力です。

定価ではちょっと…というものを買う(fooh・既婚)

もっぱら落札専門です。欲しいけど定価で買うとちょっとお値段が…という物を、オークションで捜して格安で手に入れています。幸いにも、今まで取引した方はみなさんが良い人ばかりだったので、欲しいものがあれば、これからも続けたいと思ってます。

NO

トライしてみます!(umita・東京・既婚・51歳)

わたし自身はネットオークションは、ちょっと手が出せません。なんだか品物を直接見ないと心配で。でも、子ども達は平気で売ったり、買ったり、少しも抵抗は無いようですね。さすがネット世代! わたしも最近ちょっと欲しいなと思えるものに出会ったので、初めて参加してみようかと思ってます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

オークションの安全性については、ネットショッピングの場合以上に議論の的になります。「品物」「見えない相手」「支払い」への不安は常に語られ、それ程数は多くないにせよ、トラブルのニュースも入って来る昨今、安心して利用できる環境が望まれて当然です。googooさんのおっしゃる「双方のマナー」がとても大切になってきますね。マナーとはすなわち、相手への思いやりだとわたしは考えます。ただ、これからのわたしたちは、思いやりだけを一方的に期待していていいのでしょうか? 日本人は、島国的精神がまだまだ残っていて、新しいものへの憧れとともに、新しいものを拒絶したがるところもあるようです。異文化圏が陸続きで存在する欧米の人たちは、好むか好まざるかに関わらずさまざまなものが流れ込んできてしまうために、危機管理を以って受け入れる、という精神文化が発達しているように思えます。これからの日本人も、そんな風になっていかなければいけない時代に来ているのではないでしょうか。

最小限のトライアンドエラーで経験値を積んでいくのも一つの手段。そんな「危機管理を以って受け入れる」というあたりのみなさんのご意見、ぜひ伺ってみたいと思います。

尾花紀子

尾花紀子

日本IBM

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english