自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/5(月) - 2001/2/9(金)
5日め

テーマ顔文字、好きですか?

今日のポイント

顔文字はケータイと同じ、便利で楽しいが人の迷惑にならぬように

投票結果 現在の投票結果 y51 n49 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大塚葉
大塚葉 『日経PCビギナーズ』

今回お届けした「顔文字」のテーマ。みなさんの投稿を拝見して驚いたのは、「賛成派」と「反対派」の投票数にほとんど差がなかったことです。「顔文字はイヤ! 使わない」という方が思っていたより多かったのは、ち……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

考えた人はスゴイ(かずのこ・調布市・未婚・29歳)

顔文字最初に考えた人はすごいなと思いました。喜怒哀楽がこんな明解に表せるなんて。確かに、顔文字を使えるメールと、使うべきでないメールはあると思います。それを分かっていて使うぶんにはいいのではないでしょうか?

文字にはしにくい感情を表す(jody)

確かに公わたしでの使い分けは必要ですが、ジョークの通じる人がいるかいないかと同様に、送る相手によります。でも、文章だけでは伝わりにくい微妙なニュアンスは顔文字で伝わる部分があるし、文字にはしにくい感情とかわざわざ書くまでもないそういう気持ち(照れ=(^^;))を顔文字で表すのっていいのではないですかね?

TPOで使い分けるスマートさ(白い雲・既婚・28歳)

顔文字はそれをビジネスとしている人もいます。ホームページだってあるし。TPOで使い分けるスマートさがあれば、顔文字は良い効果が出ると思う。特に小学生位の子はタイピングもうまく出来ないので、感情表現は役に立つだろうし、嫌いな人は、顔文字を使わないこと、それが良いかと思います。

NO

癖になるとついうっかり(ね・25歳)

仕事以外で本当に喜んでもらったときのにっこり文字はまだゆるせるけど、汎用するのはあまりかしこくない気がする。癖になると、ついうっかり仕事とプライベートの使い分けを忘れたり、上司や先輩に失礼になる可能性もあるので一切使わないことにしている。

軽薄な感じ?(なな姫・東京都・既婚・35歳)

思っていたより「好き」なひとがいることにビックリです。あれってどうも好きになれません。ビジネスや目上のひとに対して使用することは論外ですし、なんだかメールがものすご〜く軽薄な感じになってしまうような気がします。コミュニケーションのひとつというよりもそれこそコミュニケーションの手抜きとしか思えません。

受け取る側のことも考えて……(MAYUMI)

メーリングリストで「メールは音声で読み上げてもらっている」という目の不自由な方が居ました。一番困るのは顔文字だそうで、何がかかれているかわからないそうです。そのお話を聞いてから大好きで乱発してた顔文字を使わず、文章でニュアンスが伝わるように書くようになりました。受け取る側のことも考えなくちゃいけないなあ、と思ったのでした。

ふざけてるようにしか思えない(コウ・広島・25歳)

わたしは否定派です。「好きな人だけ使えばいい」で良いわけがない。受け手のことも考えないと。上司や仕事のメール以外にも、よく知らない人に使うのはどうかな、と思う。特に、謝るときのメールには使って欲しくない。ふざけているようにしか思えない。無意味なものも多すぎる。

目が疲れている時に閉口(natuko・神奈川県・既婚・37歳)

無敵を誇っていた視力も、このところすっかり衰えてしまいました。で、長時間パソコンと向かっていると大変疲れます。そんなとき、顔文字が出てくるとはっきり言って辛いです。文字かと思って、必死で読みとろうとすると、顔文字。個人的には、フォントとか、文字色、背景色等に気を付けて、見やすさ・読みやすさを心がけています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今回お届けした「顔文字」のテーマ。みなさんの投稿を拝見して驚いたのは、「賛成派」と「反対派」の投票数にほとんど差がなかったことです。「顔文字はイヤ! 使わない」という方が思っていたより多かったのは、ちょっと意外でした。これだけ意見が分かれるモノも珍しい。さながら「タバコ好きですか? 」とお聞きしたときのようです。または携帯電話と同じようなもの、というべきかな? 

「顔文字は軽薄な感じがする」「読み上げられないから、目の見えない人は困る」「無意味な顔文字が多すぎる」など、手厳しいご意見も。嫌いな人がこれだけいるということは、顔文字はかなり乱用されており、人によっては不快さえ感じるのだという事実を、そろそろ直視しないといけないかもしれません。

……とはいっても「顔文字は喜怒哀楽をうまく表せてすごい」「キー入力の苦手な人には便利な表現手段」というのも事実です。

顔文字のスマートな使い方は、TPOをわきまえること。そして乱用しないこと。この二つを押さえるのが原則ということでしょう。そして何よりもメールを書くときの基本は、相手への思いやり。どんなコミュニケーションでも、同じことが言えるのですが。

大塚葉

大塚葉

『日経PCビギナーズ』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english