

顔文字はメールのカンフル剤(R360・大阪・既婚)
顔文字って、メールのカンフル剤ですよね。自分の表情が伝わりにくいから、よく使います。^-^*こんな風に。
使いすぎるのはマニアックっぽい?(みっち・北海道・19歳)
顔文字があった方が平坦な文章に感情が少しは入るような気がして、わたしはよく使います。でもあまりにも使いすぎるのはマニアックっぽいけど……。
今までになかった伝達方法(malva・奈良県・既婚・55歳)
文字だけで自分の気持ちを伝えるのって難しいですよね。特にチャットなどでは瞬間的な文字の羅列になります。取りようによっては、随分きつく聞こえてしまいます。微妙なニュアンス、「悪意はないんですよ」って伝えるためにも、顔文字、絵文字はすばらしいと思います。今までなかった伝達方法ですね。

顔文字より自分の言葉で表現したい(N.OKADA・大阪・未婚・36歳)
わたし自身は使いません。表現が柔らかくなって書いてる人に好感を持ったり、可愛くて微笑んでしまう事もあるんですが、溢れ過ぎや、真面目な内容で使われていると嫌気がさすし、自分の中に「絵・顔文字に頼らず自分の言葉で表現したい! 」って意地とこだわりがあります。
顔文字で誤解を受けることも(しゅー・東京・未婚・27歳)
顔文字だけで言葉を表現しようとするのが嫌。言葉で表すことができない気持ちを顔文字で表現しているつもりなんでしょうけど、受け取った者としては、時としてそれが何の意味を表しているのか、誤解を受けることがあるんじゃないでしょうか?
彼とのメールでシリアスでない時は使う(そら・東京・未婚・31歳)
基本的にはNoです。何だか軽薄な感じがしてしまいます。とは言いつつも相手次第では多用しているのが現状です。特に彼とのメールでふざけたりするときなど。顔文字を使う=シリアスでないメール、という風に使い分けています。

使わないようにしつつも使ってしまう(confirme・大田区・未婚・24歳)
あまり使わないようにしています^^;。といいつつ使ってしまうのが顔文字。わたし信で使う分には、気持ちを表すことが上手にできてよいと思いますけどね。
顔文字より「(笑)、(爆)」が嫌い(もさ・北海道・未婚・34歳)
ちょっとしたアクセントに使うのはいいけど、顔文字だらけだといやになる。でももっと嫌いなのは、「(笑)、(爆)」。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!