

(てつ)
海外通販をよく利用します。日本のショップで輸入物を買うと割高なので、海外から取り寄せます。洋服や下着など、あまりサイズを気にしなくてもいいものを選んでいます。よく「1つだと$10だけど、2個買うと1個につき$7」っていうようなセールをしているので、けっこう安いです。海外のものってデザインとか色使いがおもしろい。でも縫製や生地がお粗末なこともあるので、要注意ですね。国内の通販では、欲しいけれど探し歩くほどでもないような品物(風呂場用のラックとか整理用小物とか)を物色してます。
(Hannah・東京都)
映画のビデオやCDは日本で発売されるよりも、早く安く購入しています。ビデオは英語ですが、海外にいたときにクローズドキャプションを購入していたのでそれを使って英語の字幕付きで見ています。英語の勉強にもなるし……。
(june・31歳)
逆に絶対に買わないものがあります。靴。店舗に陳列されていても、試してみたら痛いのがあるのに、どうしてネットや通販で買えるんでしょう?不思議です…。
(kiko・東京都・39歳)
インターネット・ショップは、本当によく使います。母からのお中元の注文などもあるので、仕事をもち忙しい身にはとっても強い味方です。ただ、セキュリティに甘いお店が多いのが目に付きます。大型ショッピングサイトなのに、ユーザーが希望しないとSSLが使える設定になっていないところ、クレジットカード番号をメールで平気で送らせるところ。セキュリティについて質問をすると「お金に余裕ができたらやる予定です」という答えが返ってきたことも。危機管理、なさすぎません?
(アリコ・豊中市・31歳)
石けん、紅茶、化粧品など、おきまりのものをネットで購入してる。日常品や食べ物などちょっと試しに買いたい時もネット販売を使います。買いたい本が決まっている時にも利用している。とにかくネット販売は「便利」につきる。何か買いたい時に検索で探して比べたりできるから便利。時間がないお買い物好きにはとても良い手段だと思う。
(化月タユ・松山市・26歳)
出産間近なんで、ベビー用品が圧倒的です。ほとんどがオークションやフリマです。安いんだもん。
(rossa)
いつも使ってるトリートメントをWEBで30%OFFで購入できるところが見つかり、試しに姉の分も、×3オーダー。送料を払っても25%OFF。こういうものだったら、手間も時間もはぶけると実感。電話して翌日に届きました。代金引き換えで。でも、あとで45%OFFのところが…(泣)
(kaoriT)
店頭だと取り寄せになる商品って結構あります。特に単価が安いものなんてそう。最近では、電球(レフランプ)なんかをネット通販で買っています。お店に電話して調べてもらって、結局取り寄せになって、電話をもらってから取りに行くなんて手間がかかってましたが、ネット通販なら注文したらあとは届けてくれるからラクラクです。
(chiha)
たとえば、ミシン。わたしのいる京都では四条寺町という電機屋さん街があるのですが、いまの電機店にミシンはほとんど置いていません。店員の人にミシンがそろっている店はないかと尋ねたところ、2件あったミシン専門店が両方つぶれてしまったとのこと。そこでネットで調べたところ中古を含めて結構な品揃えがありました。ミシンの様に絶対的な需要市場が小さい場合、店舗を構えるのは無理なのだなぁ、と実感しました。
(Sayaka・東京都・21歳)
今までに買ったのは、プレステ2。並ぶ手間も省けて、発売から4日後には届いて「う〜〜ん、便利! 」と思ったのでした。しかし、みなさん上手に利用してらっしゃるんですね。参考にさせて頂きます。
(うね・岩手県・28歳)
いけないかもしれないけど、便利だなと思ったのは使い捨てコンタクトの通販です。こちらは眼科が遠いし、すごく混むので、定期検診だけで半日つぶれるのはかなり痛いんです。通販は安いし、頼んだ2日後には届くので楽ですね。あと、今資格試験の勉強を始めようと思っているのですが、通信教育を探すのにもネットを使い、各社から案内書を取り寄せました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!