

(だりあ・香芝市・未婚・31歳)
ハンドルネームを使ってます。オフ会でもその名前で呼ばれて、最近は違和感もなくなりました。本名を使ってる場合も漢字を変えて表示してます。匿名でも、自分の発言に責任はもてると思うので。
(ヤス・東京都・未婚・23歳)
ハンドルと言うよりも、あだ名なのでほぼ実名感覚です。Netにおける自衛手段としてハンドルを使うことに反対はしませんが、敢えて匿名にこだわることはありません。Net上での存在が、実生活とかけ離れすぎている人を見るたび疑問に思うことが多いので…。
(orika)
基本的にはネットでの投稿は、匿名です。顔の見えるメンバーで構成されているような掲示板やメーリングリストなどには実名で投稿します。そこに集まっている人たちが信頼できるかどうかというのが、匿名実名の使い訳のポイントになっています。
(ゆーこ)
すべて偽名、ニセ電話番号、ニセ誕生日です。公的なもの以外はそうしています。以前テレビをみて、怖いと思ったから。通院歴や、ビデオの好み、もちろん家族構成やなんかまで、電話番号だけで調べられるそうです。
(ゆずか・神奈川県・未婚・25歳)
知人にはもちろん本名ですが、基本的にネットではハンドルを使います。今となっては見るだけで「女性」と解るハンドルを使っていますが、インターネット以前、パソコン通信の頃は性別も不明なハンドルを使っていました。ひとりの夜歩きと同じくらい、以前のネットは怖かったと思います。もちろん、それは今のネットが怖くないというわけではありません。嫌がらせやナンパのメールが来て嫌な思いをすることも多いですが、その分、かけがえのない友達もできました。でも、本当に仲良くなった友達には本名を教えますが、そうでない人にはやっぱりハンドルだけ。基本的にネットで知り合った人たちはハンドルで呼び合うので、ハンドルだけでも特に不自由しませんし。

(にっしぃ・板橋区・既婚・29歳)
掲示板などを読んでいると、無責任な発言が目立つような気がします。いいかげんな知識でコメントつけてたり。下手すると中傷にもなるのでは、と思ってしまいます。とりとめのない話ならともかく、議論の場やアドバイスなどは自分の発言に責任を持つためにも実名を出す覚悟で発言して欲しいです。

(亜衣子)
やはりネット社会では女性は希少なので、男性の名前の方がよいのでしょうか。何もそこまでとわたしは思っていますが……このサイトは女性であることをあらわしてもよいサイトだからホッとしますよね。
(toro)
基本的には匿名(HN)ですが、必要に応じて実名も使用しています。メールアドレスも同様に数種類を使い分けています。インターネット上で実名を名乗るのは、時として危ない事もあると思います。その危険性が強い場合や、匿名(HN)の方が良いと思う場合は匿名(HN)です。ただ、実名を上げて自分の意見などに責任を持ちたい時もあるので、そのような場合は実名です。情報の収集と公開のバランスを見極めてインターネットを利用していきたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!