

(iyomican・横浜・既婚・54歳)
タレントや作家でない自分は、親に付けられた名前で人生を過ごすところでした。インターネットを始めて一番おもしろく感じたのは、ハンドルネームを持てる事。自分で付けた名前に責任も持っています。
(銀猫)
ネットでは絶対匿名と決めています。ネットの世界は現実世界と違って自分のことは自分の手でしか防げないことが多いから。チャットでも信頼できるメンバーで話していると思っていてもROMは誰がしているかわからないし、メール送信もどこで情報が漏洩するかわからない。ネットの懸賞でもよほどのことがない限り匿名で、会社の住所を使っています。実名を使うにはまだ危険すぎると思います。
(にゃんまげ太郎・東京都・未婚・29歳)
YESに投票したが、時と場合によると思う。ネットの匿名性を生かしたい投稿なら本名は不必要。ただ、正々堂々と自分の意見を戦わせて議論したい場合に、本名を出してくださる方の方が、自分の意見に責任を持ってくれている気がします。
(YTO・相模原市・既婚・38歳)
掲示板程度しか利用していないのですが、たまに対立意見に対して感情的に攻撃している人を見ると、「おーこわ」と思います。日本人は、単なる一意見に対しての反論でも、全人格を否定されたようにとる(ことが多い)そうですね。単なる意見交換で済まないみたい。だから、できるだけ素性を特定しにくいであろうHNを使っています。でも一応、責任は持って投稿しているつもりなので、たくさんのHNの使い分けは今のところ、考えていません。
(S.)
やはり匿名ですね。名前がわからなければ何でもできるわけではないけれど、自分の本音を書くときに、知っている人に知られるというのは、ちょっと抵抗ありますよね。気楽に何でも! というのならやっぱり本名は書けません。
(ハーベスト・足立区・55歳)
隠すというわけではないけれど、顔を見て話すのとは少し別の投稿方ができると思うんです。顔が分からないぶん、普段言えなかったことを書き込める。わたしはそういうふうに掲示板を使っていきたいのです。

(亜衣子・未婚・30歳)
匿名であろうと実名であろうと、一般のわたしたちにはあまり関係がないような気がします。名の知られた方でしたら、きっと実名は反響を呼ぶのでしょうが、わたしは関係ないですね。むしろ匿名というかハンドルネームで書いて、現実の自分ではない自分を楽しんでいるようなものです。ネット世界はやはり現実とは違うところもあるので…ただ、現実と接点のあることはきちんと実名でやっています。
(光子・宇都宮市・未婚・21歳)
やっぱりチャットやBBSに入る際、最初から実名っていうのはちょっと抵抗があります。だからわたしは、HPにきている人全員が見るようなものは匿名にして、仲良くなって個人的に会ったりする人には実名を教えています。でも匿名の場合、人から直接呼ばれて恥ずかしくない名前を付けることを心がけています。だってオフ会の時にそのハンドルネームで呼ばれるわけじゃないですか。うかつな名前はつけれられません。
(つるみ・川崎市・既婚・36歳)
ネットは、特に誰でも閲覧できるページは匿名でアドレスも公開しません。ただメールは友人や知人と交わすのみなのでアドレスは住所・電話番号と同じような扱いにしています。
(confirme・大田区・未婚・24歳)
特に仕事と係わり合いのある部分など、自分の責任をとるべき場面では実名を使っています。しかし、基本的に不特定多数の目にふれる場面では匿名です。たとえば掲示板で、実名とメールアドレスを書くのは、背中に名前と電話番号を書いた紙をはって街を歩くようなものです。無駄なリスクは負いたくないです。
(ヨッタ)
掲示板に投稿したり、知らない人にメールを送る場合はフリーメールのアドレスなどをつかって匿名で送ります。顔を知っている人にメールを送る場合は本名ですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!