自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/8/22(月) - 2005/8/26(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ仕事運、良いですか?

投票結果 現在の投票結果 y68 n32 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
渋谷和宏
渋谷和宏 『日経ビジネスアソシエ』編集長

皆さんのご投稿を読みつつ、このところ毎日のように僕自身の仕事運について思いを馳せています。いまの僕は仕事運に恵まれていると思います。もちろん、相変わらず落ち込んだり、傷ついたり、がく然としたりする機会……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

成功した人の近くへ(Celina・東京・パートナー有・43歳)

仕事に限らず、何事もまずは日々の積み重ねが基本であり、それらの元に運が味方してくれるという気がしています。チャンスは誰にでも平等にあっても、意識してアンテナを張っていないと気付かず通り過ぎるということになってしまうと思います。あまり積極的に動けないという人には、成功者の近くに行くチャンスを見つけることをお勧めします。自分で何をどうやったらわからない場合はとにかく「この人素敵だな」「尊敬できる」など輝いている人の側に行ってみること。わからないことを質問したりしてコミュニケーションを取れれば必ず得るものはあるし、そうやって変化した友人を何人も見ています。成功している人にはプラスのエネルギーや気が溢れている結果、周りの人たちもレベルが高く、そういう輪に入る努力をすればその後の展開や自分自身の考え方も変わってくると思います。自分に自信を持って地道に物事を進めていけば(継続は力なり)、運も味方してくれるのではないでしょうか?

自分自身に正直になる(mamisan・東京・パートナー有・34歳)

不断の努力、前向きな考え方など以外で、仕事運の良い人、悪い人を決定的に分けているのは「自分自身に正直」かどうかだと思います。「やっぱり金銭的報酬」「お金よりやりがい」「社会貢献」「女性の自立」どの価値観も真実なのです。大切なのは自分はどうなのかということ。世間体、一般常識をいったん横に置いておいて、本当に自分が捨てられないもの、悦びを感じるものは何かということにとことん正直になってみる。等身大の自分を認めてあげたうえで努力をすれば、運は必ず上がります。仕事だけでなパートナー運についても同じことが言えると思います。

自分の基準で切り捨てることも大切(tamamaya・神奈川・パートナー有・36歳)

以前、勤めていた会社で貴重な経験をしました。そこでの仕事は明らかに能力を超えていましたし、周囲の雰囲気も能力主義のためか、ピリピリしたもの。それでも「これも勉強なんだ!」と思い、要求に答えようとして残業もし、上司ともコミュニケーションをとろうと躍起になっていました。でも、ミスも増えるし、すべてが上手くいかない。「努力が足りないのだろうか?」「自分が悪いのだろうか?」と、試行錯誤していましたが、ある時、ふと「この仕事と職場は自分に合っていないんだ」と気がついたのです。結局、退職を決意しました。お給料でもない、ネームバリューでもない、自分の基準で合わない事は切り捨てていく。そんな事も運を呼び寄せるには大切なのですね。別の会社でゆっくり仕事をしている今、目の前が開けてきています。

出会いを大切に(tulip・福岡・パートナー有・33歳)

フリーで通訳や講師の仕事をするようになって7年になります。振り返ってみると、大切な分岐点にさしかかった時、いつも助けてくれる友人や大先輩に出会ったり、自分の力を伸ばせる仕事に出会ったりしてきたと思います。私は、人であっても仕事であっても「出会い」を大切にしています。素敵な人に出会ったときは、仕事には直接関係ない方でも、できるだけ手書きでお葉書かお手紙を書き、その後の友情を大切に育むようにしています。日々、人とのつながりを大切にする事、いただいたお仕事は120%(100%はプロフェッショナルな部分、20%は心遣いの部分)捧げて、クライアントにもいただいた報酬以上の利益をお返しすることで、次の仕事運に繋がって行くのだと思います。いつもいつも成功している訳ではなく、どちらかというと「失敗した!」と思う事の方が多い私ですが、周りの皆様に支えられて、いつも困難を乗り越えられるのだなと、しみじみ感じています。

ピンチをチャンスに変えること(norieda)

ピンチこそチャンスだと思います。壁にぶつかって、絶対絶命どうしたらいいんだろうと思った時、ひとすじの光が射し新たな道が開けると思います。本当に困った時は、とことん考えるだろうし、発想の転換ができます。またそれを跳ね返すエネルギーを持ち、ピンチをチャンスに変えられる人こそ、仕事運の良い人ではないでしょうか。

NO

運は引き寄せるもの(kutsuko・青森・パートナー無・38歳)

運というよりも自分の気持ちの問題だと思うのですが、今までの経験から仕事内容や環境が嫌で辞めた場合だと、次の仕事探しもどうでもいいような感じになってしまいます。運が良い人は、目的があって転職したり、転職によってスキルアップしたりしていると思います。やはり仕事運は自分自身の問題で、運を引き寄せているのだと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

幸運な出会いに恵まれたことで

皆さんのご投稿を読みつつ、このところ毎日のように僕自身の仕事運について思いを馳せています。いまの僕は仕事運に恵まれていると思います。もちろん、相変わらず落ち込んだり、傷ついたり、がく然としたりする機会には事欠きませんが、ゼロから作り上げた『アソシエ』が次第に読者の方々に支持されるようになり、今では数多くの反響や励ましを糧に編集作業に取り組めている、というのは本当に幸せです。

でも、ほんの10年前には僕は仕事でもがき苦しんでいました。雑誌記者として10年ほどの経験を積んだ僕は、それまでの雑誌記事の執筆にあきたらず、「もっと人間に迫ってみたい」「人を感動させてみたい」という強い想いにとらわれ、このままではいけないという焦燥感に取りつかれていたのです。そして、焦燥感は僕を空回りさせ、いくつかの仕事上のミスと人間関係のあつれきを招いてしまいました。「もうこの仕事を辞めよう」。そう思ったことも一度や二度ではありません。

流れが変わったのは、それから2年後、幸運な出会いに恵まれて最初の長編小説を出版してからです。以来、何だかつきものが落ちたように謙虚な気持ちで仕事に取り組めるようになりました。小説執筆というもう1つの仕事、表現手段を持ったことで変なこだわりがなくなり、まるで新人に戻ったみたいに、すべての仕事が新鮮に感じられたのです。その時の、何というか生まれ変わったような感覚を、僕は自分の「仕事運を引き寄せるカード」として大事にしたいと思っています。

私事ばかり長々と書き連ねてしまいました。こんなことを書いたのは、皆さんのご投稿に触発されたからです。

「ピンチこそチャンスだと思います。壁にぶつかって、絶対絶命どうしたらいいんだろうと思った時、ひとすじの光が射し、新たな道が開けると思います(後略)」 (noriedaさん)。

「普段からの不断の努力、前向きな考え方等以外で、仕事運の良い人、悪い人を決定的に分けているのは『自分自身に正直』かどうかだと思います(中略)」(mamisanさん・東京・パートナー有・34歳)

皆さんもまたそれぞれの運を引き寄せるカードをお持ちなんですよね。

さあ、では、あと1日おつきあいください。仕事運が悪い人へアドバイスもよろしくお願いいたします。

渋谷和宏

渋谷和宏

『日経ビジネスアソシエ』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english