自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/8/20(月) - 2001/8/24(金)
5日め

テーマ留学に逃げてない?

今日のポイント

留学の目的、とりあえず海外へ行ってから考えてみるのもアリ?

投票結果 現在の投票結果 y45 n55 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
平川理恵
平川理恵 留学図書館代表

目的なんて、走りながら見つけたらいいのではないかというコメントもたくさんいただきました。私も基本的には賛成なのですが、ひとつだけ条件があります。それは、「何かつかむまで戻らない」というくらいに一度決心……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

やっぱり目的がなければだめなのでは(omame)

わたしの友だちにもアメリカやイギリスにたびたび短期留学している人がいますが、現在失業中で、親の援助の下に暮らしています。わたしが彼女の立場だったら、留学するより資格を取るために専門学校に行くのに、と思います。現実逃避したくなる気持ちはとっても分かるのだけれど、やっぱり安易な留学はマイナスでしかないのでは。せめて親の援助ではなく、自分の働いたお金で行くべきだと思います。わたしは大学(通信制)で勉強中ですが、自分のお金でやっている現在の方が、親に学費を出してもらって通学していた頃よりも真剣に取り組めますから。

海外で見た留学中の日本人(snowbee)

留学が逃げと感じるような経験があります。2年前のことですが、わたしは仕事があるので短期の英語留学(ニュージーランド)をしたのですが、英語のスクールに入ってみて日本人を見ていると、なんか活き活きしていないんです。淡い期待が打ち砕かれたみたいな感じでいるんです。夢もない、目標もない、仕事が嫌になったから来たみたいな! 彼らを見て、長期の留学をしようとは考えなくなりました。

NO

気分転換でいいのでは?(chun)

逃げというよりも気分転換でいいのではないでしょうか。留学に過度な期待をしても無理。それは留学してみれば分かります。短期でも長期でも、自分が行きたいと思えば行くべきだと思います。逃げかどうかなんて考える暇があったら行動です。結果は後からついてきます。結果を先に求めるのは日本人の悪いクセ。また、他人の行動を批判するのも良くないクセだと思います。留学でも生き方でも、人それぞれだと思います。

OTHERS

英語だけなら日本でも十分!(hirororo)

わたしが前にいた英会話スクールでも「留学したけど全然ついていけなくて」学び直す人がけっこういました。キャリアではなく英語を学ぶだけだったら国内で十分ですよ。アメリカに行けばなんとかなる、なんてウソウソ。それは幼児期か就学前後まででしょう。アメリカで文化まで学ぶのならそれはそれでOK。でも大抵は「自由」の空気だけ吸って帰ってくる人が多いですよ。実際中級クラスだと、語学留学した人より日本で基礎をコツコツやってきた人の方が吸収するので、上達は早いです。英語に限ってのことですが。

やはり結果が大事(TheSeventhDirection)

イギリスに短期留学した時、不登校の日本人の女の子がいました。そちらでも学校に適応できず、ホームステイ先ともうまくいっていないようでした。日本を離れると、環境はより厳しくなるということを分かった上で留学すべきだと強く感じました。また、以前の職場で採用に携わったことがありますが、英語を必要とする職種だったこともあり、ほとんどの応募者に短期・長期の留学経験があることに驚きました。ただ、とくに短期の方は英語力がまったく伴っていませんでした。履歴書にはたしかにニューヨークに4年いたと書いてあるのに、ほとんど英語ができない人もいました。こうなるとかえって逆効果だと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

目的なんて、走りながら見つけたらいいのではないかというコメントもたくさんいただきました。私も基本的には賛成なのですが、ひとつだけ条件があります。それは、「何かつかむまで戻らない」というくらいに一度決心して、それから留学してほしいと思うのです。なんでもいいんです。なにかつかめれば……。人が聞いて「しょうもない」って思われようと、自分が良かったと思えるものだったらいい。生まれてきて1回くらい、一生懸命生きる体験をしてもいいと思う。

わたし自身留学して、そして「留学図書館」から留学して帰国してきた人を見ていて、「留学っていいなあ」と思うことがあります。それは、留学前・留学中・留学後と、自分の将来について「何をこれからやっていきたいか」をよく考えられることだと思います。留学前、「留学したいけど何のために留学するんだろう。」と真剣に考えます。留学中、さまざまな国から来た人と交わることにより、「自分」と「他人」の違いが、単一民族の日本にいた頃よりより一層ハッキリしてきます。そして留学後、海外での生活と日本の生活のギャップを感じながら、帰国した時、本当に何がしたいんだろうかと考えます。

今まで忙しい日常の中で、「自分とはなにものか」なんて立ちどまって考えることなんてなかったでしょうし、考えてもまた日常に流されてしまったと思います。そういう意味で、環境をがらりと変えて、走りながら考える留学というのもありだと思うのです。

平川理恵

平川理恵

留学図書館代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english