

大胆な決断力&こまやかな心配り(なべなべ・大阪・未婚・31歳)
自分自身10年間仕事をしてきて、「仕事ができる」とは、「大胆な決断力」と「こまやかな心配り」の両方をバランスよく兼ね備えていることだと思います。そんなバランス感覚のある人は、人間的にも魅力的だし、魅かれてしまうのは確かです。でも最近思うのは「出世した人=仕事のできる人」ではないということです。
逃げない、あきらめない男!(まーきー)
仕事から逃げない男を「仕事のできる男」と定義しています。10年間、取引先から「担当を変えてくれ」と言われながらも、ほかに引き受ける人がいなくて、嫌な顔をされながらも通い続け、今年になって、担当先のキーマンから認められ、「うちの担当は君しかいない! 」と言われた人が、うちの会社にいます。わたしにとっての仕事のできる男って、こんな、とにかくあきらめない男です。
ピンチのときに実力発揮できる(applemint)
その「人」が出てくるのは、「窮地にたったとき」。ピンチをどう捉え、どう動き、どう切り抜けるかで、仕事ができるかどうかも含めた、その「人」が見えてくると思います。仕事はたったひとりでするものではありません。立場が上であろうと下であろうと関係なく、状況を理解したうえで、可能な限りの最善を尽くすことができる人なのか。ピンチがきっかけで好きになる、ような気がします。
職場でバリバリ、家庭でリラックス(Comic・宮崎・既婚・50歳)
部下を持ってバリバリと働いている人に魅力を感じます。責任ある仕事をこなす反面、人を使ってストレスもかなりあるはず。それを職場ではおくびにも出さずに、家で奥さんや恋人の前で、人間らしい一面をたくさん覗かせるのなら、それはそれでうれしいこと。リラックスする心のよりどころにしてくれたら、彼が癒される相手としての自分を、幸せに思うのではないでしょうか。
恋人の前ではどんな表情なの?という気にさせる(歌うたい77・神奈川・24歳)
仕事ができるということは、物事の処理能力が高いということですよね。会社にも、電話を受ける、かけ直す、ササッと書類を作る、時には談笑しながらもテキパキ指示を出す……と、人間的にもきっと清々しい性格なんだろうなと見とれてしまう人がいます。恋人の前ではどんな表情でいるんだろうと想像してしまったり。やはり仕事ができる人は、他人を惹きつけると思います。

ちょっとヌケてる人のほうが好感度(miniko)
20代の頃は、バリバリと仕事をこなしている男性に惹かれました。でも、付き合ってみたら、社会的な顔とプライベートの顔の落差にびっくり。最近は「む、できるな」と思っても、心が動かなくなりました。むしろ仕事ができて、周囲への配慮までもできるような人は怖いです。頑張っちゃってるから、どこかで無理してる気がします。わたしはちょっとヌケているくらいの人の方が好感がもてます。
「仕事ができる」の定義とは?(hit)
YESが多いのでびっくりしました。だいたい「仕事ができる」ってどういう意味?「仕事」といっても、カッコいいやつからドロドロしたやつまでいろいろ。「できる、できない」も、誰が決めるの?魅力があるかどうかということで言えば、仕事ができなくても、女でも、魅力的な人はたくさんいるし、わたしは今の職場の「仕事ができる男」はあまり好きではありません。

仕事ができる男は水面下で女に面倒かけている!?(ちーこ・29歳)
仕事ができればかっこいいですか?逆に「どんなに仕事ができても尊敬できない男」は、協調性のない人・女を馬鹿にする人・後輩が育てられない人・整理整頓ができない人、というのがわたしの持論です。これと反対の人が理想ということになりますが、今の職場では難しそう。仕事ができる男は水面下で女に面倒をかけているのが大抵です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!