
親の老後の面倒がみれないと……(ドラゴン・東京・パートナー無・29歳)
自分で保険金を払う余力ができた5年ほど前に自分名義の保険に加入しました。それまで何の保険にも加入していなかったのですが、友達の車に同乗して遊びに行くことが多くなり、「もし事故にあったらどうしよう」という不安があったため加入しました。今死んだら親の老後の面倒がみれなくなる、と思ったからです。最近では、母が白内障の手術をして手術給付金をもらっているのを知り、何もなければもったいないような気もしますが、かけていて損はないかも、と思っています。自分もいつ病気になるかわからないですし……
見直しの必要性を実感(kotan87・宮城・パートナー有・31歳)
2人目出産後でちょうど保険の見直しを考えているところでした。目的は2人目の新規加入をどうするかと、もう少し保険料を抑えられないかです。現在は医療保険はそれぞれの名義で、傷害保険・がん保険は主人名義で家族全員を保障するものに入っています。改めて調べ直してみると、家族保障のものよりも別々に入った方がトータルとして得のものがあったりして、見直しの必要性を実感しているところです。
独身の頃に加入していたものを継続(ゆかりっくす・神奈川・パートナー有・31歳)
私は独身の頃に加入した保険を継続しています。パートナーは私が妊娠するまで保険には一切入っていませんでしたが、「子どものために」と、ようやく入ってくれました。ただ、私も働いているため、夫の死亡保険の額は多すぎるのか、それとも少なすぎるのかよくわからないです。
新しい家族が増えたタイミングで(かえるんるん・東京・パートナー有・30歳)
もちろん加入しています。今回新しい家族が増えたため見直ました。以前は貯蓄重視のものにしていたのですが金利もよくないので、切り替えのタイミング的には良かったかなと思っています。今回は月々の掛け金は少なく、何かあったときの保障を重視しました。そのとき色々と調べると、保険の内容もさまざま。きちんと見て、どれが自分にあっているのかを考えて使えば、月々の保険金は決して無駄ではないと思います。心配なのは義母。現在保険未加入、もうすぐ定年でリウマチを持っています。このまま進行すれば入院も考えられるので費用に関しても心配です。最近は60代でも入れる保険があるよと勧めていますがなかなか加入してくれず、あまり強く勧めるのも変な感じでちょっと悩んでいます。