自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/21(月) - 2005/2/25(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ海外投資は、魅力的ですか?

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
浅井秀一
浅井秀一 ストックアンドフロー代表

みなさん、こんにちは。投稿&投票ありがとうございました。引き続き、「YES」が「NO」よりやや多い、という状況ですね。 さて、今日の投稿の中でボクが注目したのが、「知識・経験・情報」が不足してい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今まで自国への投資に偏りすぎていた(桃園はるか)

今までが、偏りすぎたのだと思います。あまりにも日本経済の成長が高く、断然他の国に投資するよりも、自国に投資する方が(あるいは預貯金で持っていた方が)よかったのです。でもこれからは、他国にも投資しておくべきだと思います。将来日本経済にも頑張って欲しい。でも、肝心の教育が……。人的資源しかない国なのに……。

情報収集に壁(skyblue-yuko・埼玉・パートナー無・25歳)

新聞の記事を読んでいると、海外投資は魅力的だと感じます。しかしながら、海外の情報をネットで収集するのにも言葉の壁があったりして、海外投資をするための必要な情報を自分で入手できないし、自分で挑戦するのはリスクが高いかなぁと思っています。

ファンドと株のバランスは?(manhattan・東京・パートナー有・30歳)

以前、香港上海銀行に預金をしていましたが、海外投資はマダマダ足踏み状態。ここ1-2年、どうやら中国株やヘッジファンド系が伸びてたみたいですが、ファンドと株のバランスをどう取るのが最適なのかもわからなくて……。リターンもいいし、節税対策にもなると聞くけれど、為替リスクなども含めて、どこまで個人リスクがかかるのかがまだわかりません。パートナーともよく海外投資ネタを話すのですが、最終的には世界的にBLUE CHIP(優良株)と呼ばれるような日本株をガツンと買えるだけの、資金があって、リスクも取れるだけの知識と経験があったらなあ……って、これが私達のオチです。

インフレに備えて(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

特に痛い思いも美味しい思いもしたことはありませんが、今後のインフレ対策として考えないとならない問題であるとは認識しています。というのは、現在借金まみれの国家財政が破綻する前に、必ず政府が意図的にインフレを起こすと考えていますので、それに備えるには外貨を含めた海外投資も有効な手段の一つとして考えています。今のところは海外の企業を対象とした投資信託を買っている程度ですが、徐々に海外比率を高めて行きたいですね。

好きな国、応援したい国に投資を(ヴィオレッタ・東京・パートナー有・41歳)

確かに国の成長性云々も重要でしょうが、特に女性の場合、自分自身が好きな国や、応援したい企業に投資する、という視点も大切だと思います。というわけで私はBRICSにはまだ手を広げていませんが、欧米諸国の投信はいくつか持っています。毎月少しずつ積立型で購入しているので、今のところ大きく損もしていません。まだ始めて間もないですが、結構楽しんでいます。

NO

経験と知識を積んでから(momo-can・福岡・パートナー無・32歳)

今現在は資産的にも知識的にも、自分が行う時期ではないと思っています。やはりきちんと勉強した上で行いたいので……。ただし将来的には、是非挑戦してみたいと思います。最近は株式のバーチャル取引が出来るサイトなどもあるので、そういったところで経験と知識を積んでからと思います。

魅力はあるけれど(よんよん・福岡・パートナー有・39歳)

そそられるものはありますが、ド素人は手を出すべきではないと思うので何もしていません。投資信託も手数料がちょっと、と敬遠しています。

怖いイメージ(あきんぼ・東京・38歳)

わずかな外貨預金をしているだけなので、海外投資のメリットもデメリットも知りませんが、なんとなくリスクが大きくて怖いイメージがあります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

経験を積みながら学んでいく

みなさん、こんにちは。投稿&投票ありがとうございました。引き続き、「YES」が「NO」よりやや多い、という状況ですね。

さて、今日の投稿の中でボクが注目したのが、「知識・経験・情報」が不足している……、という内容。確かに、大切なお金を投資するわけですから、ちゃんと勉強してからやらなきゃいけないのも確かですね。でも、ヴィオレッタさんが書いてくださった「毎月少しずつ……、(中略)結構楽しんでいます」という言葉。これがひょっとしたら、投資ビギナーのひとつの理想なのかもしれませんね。推測で申し訳ありませんが、彼女はいろんな情報をとったり、勉強したりしながら投資先を選んだり、考えたりしているのでしょう。その過程で、知らなかったことが知識として入ってくることを、楽しく感じてるんじゃないか……。だとしたら、こんなにステキなことはないですね。

しっかり考えてから走る、ということはもちろん大切ですけど、「ゆっくり歩きながら考える」という方法のほうが正解になることもあるでしょう。仕事でのOJTと同じで、経験を積みながら学ぶ、という感じですね。ちなみに、海外投資をするなら、あなたはどの国に投資したいですか? 気軽な気持ちで、投稿&投票に参加していただければ幸いです。

浅井秀一

浅井秀一

ストックアンドフロー代表

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english