自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/8(月) - 2004/11/12(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーママネー雑誌を読みますか?

投票結果 現在の投票結果 y48 n52 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー

広告と連動してマネー記事が作られていくというのは事実で、株の特集を組めば発行元の営業局は証券会社の広告を取りやすいし、保険特集だったら保険会社というわけで、私たちお金専門ライターの仕事の対価は、そうし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

広告との連動記事は見極めが難しい(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

木村さんが「読者です」と言って、編集部に電話して聞くんですか?(笑)まぁ正体を明らかにして聞いたら、かえって相手が構えてしまって本音を教えてくれないかも知れませんよね。ボクも今度聞いてみようかな? 前々から保険の見直しをしたかったのですが、どうもよく分らなくて……。

広告との連動記事に関してですが、基本的によいことしか書いてないので、その分を割り引いて考える必要がありますよね。その見極めが難しいです。

株が面白くなるオススメの方法(ユアン・兵庫・パートナー無・22歳)

いま、学校の授業の中で「私のフローチャート」というものを作っています。作り方はとても簡単で、1000万を資金とし、まず9月に10銘柄、最終的にプラスになるような株を購入し、12月まで値動きを追っていくという簡単な仕組み。いったん購入する株を決めると変更はできないので、否が応でも研究してしまいます。とっつきにくかった株もなかなか面白く、いつの間にか、1円上がっても夜はPCの前で大興奮!! その研究で雑誌を買いますが、まずは楽しむことです。投資してもしなくても、そのお金は生活に密接しているのでとてもリアル! だから興味本位で、失敗が怖いと思う方でも一度好きな食べ物の会社の株価でも1カ月追ってみると、毎日楽しくなりますよ! これは保証しますよ。

状況をつかむために読んでいます(よんよん・福岡・パートナー有・38歳)

実際には特に何もしていないのですが、情報誌は読んでます。難しいけど、状況がどんなかという程度はわかります。

NO

早速買いにいきます!(石中美・埼玉・パートナー有・42歳)

きっかけを探っていたのは事実です。『ミリオネーゼのマネー術』を読んでから、やはり関心を持つべしとは感じたものの、何から始めれば? と思っていました。『マネープラス』からというアドバイスを拝見し、よし決めた! と思いました。明日、早速、書店に行きます。

あれこれ考えるよりは無難な線で(shirosanz・大阪・パートナー有・37歳)

読まないと乗り遅れるとは思うものの、元本さえ保証してもらえればと、楽な商品ばかり利用しています。あれこれ考えるよりは無難な路線で、というのが本音です。

いかがわしい感じがするのはなぜ?(matyu・千葉・パートナー有・27歳)

マネー関係はまったくの素人です。それだけにマネー雑誌は全く読みません。なんだかいかがわしい感じまでしてしまいます。なぜでしょう?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

広告も情報。新聞のマネー雑誌広告もオススメ

広告と連動してマネー記事が作られていくというのは事実で、株の特集を組めば発行元の営業局は証券会社の広告を取りやすいし、保険特集だったら保険会社というわけで、私たちお金専門ライターの仕事の対価は、そうした広告スポンサーと読者のみなさんの支払ってくださる書籍代によって捻出されているので、その両方に配慮した内容になるのは当然のことです。

しかし、だからといって両者にこびることはないし、逆にこびられても、広告出稿元、読者とも気持ち悪いのでは? ライターの中には社会派みたいな人もいるらしく、編集者に記事中の文言の削除を求められたと憤慨するケースもあると聞きますが、広告主と読者双方にきちんと説明できる文章を心がけて書けば、そうしたあつれきに苦しむことはないのではないかと思います。

それより、私は広告を一つの情報として活用する方法をみなさんにもオススメします! 小さい字で書かれてあることは私たち利用者、消費者にとって大切な情報であることが多いので、ぜひよく見てみてくださいネ。そんな一例としてBさんのお話を……。

Bさんは債券投資が大好きで、いろんな債券を購入していました。でも、次第に利回りのよいモノに目移りし、アルゼンチン債とかEB債を購入し始めました。アルゼンチン債はご存知のようにデフォルト(元利支払不能)になり、100万円買った分の返済は10万円になるかどうか、いま国際機関との間で話し合いの最中……。EB債は仕組み債といって、どちらかというと運用の見通しが立てられる法人向けかな、と私は思います。税金の面でも、損金が経費として認められる法人であればまだ救いがあるのですが、Bさんは募集広告の小さい文字、「この債券は日経平均株価に連動して元金に影響があります」との記述をよく見ず、「日経平均連動型ユーロ債」の「債」の部分と利率部分しか見ていなかったんです。結果は元金が6割になって戻ってきて大損!

こうしたリスクについてもマネー雑誌で取り上げられていることが多いので、目新しい金融商品が特集されていたら、どんな仕組みのものなのか、記事と広告の両方から知っておくといいですよ。事前によく検討しておくと、ムード投資にありがちな「なんとなくよさそうだったので買った」ということは少なくなり、リスク管理がしっかりできる投資家として行動できると思います。新聞に載るマネー雑誌の広告を見ておくだけでもマネートレンドはつかめるので、ちょっと注目してみることをオススメ!

木村佳子

木村佳子

株式評論家 ファイナンシャルプランナー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english