
人物の決め方に疑問(靖・東京・パートナー無・32歳)
偽造防止として定期的に新札を発行をすることには賛成します。いつも疑問なのは、新札の人物の決め方です。5000円札の樋口一葉も、なぜ選ばれたのかわりません。以下、野口英世、福沢諭吉が選ばれています。文化人という意味でしょうか。福沢諭吉→社会、樋口一葉→文学、野口英世→科学、といったようなイメージはわきますが。現5000円札の新渡戸稲造は誰だか知りませんでした。
あまり、新札に女性が採用されることには関心はありません。3枚のうち1枚を女性にするなら、日本で一番最初に活躍した女性がふさわしいと考えます。また、ノーベル賞受賞者など、世界的に評価された人物など、紙幣人物も国際化(?)しても良いのではないでしょうか。
バイタリティのある女性を(サリーの恋人・埼玉・パートナー有・44歳)
新券発行は偽造防止の効果を期待して……。それにしても、「樋口一葉」さんの肖像はいかがなものでしょう? イメージとして非常に貧困の暗さが付きまとう気がします。平塚らいちょうさんとかもう少しバイタリティのある女性のほうが良かったのではないでしょうか? やはり、この国の男性諸氏はか弱い女性がお好み?それともわたしの「樋口」さんに関する勉強不足でしょうか?
まだ「男性だけ」があったんだ(美希・千葉・パートナー有・35歳)
偽造紙幣が出回る日本になっていくことは、犯罪を犯しやすい国、安全ではない国になっていくことなのではないかと不安になります。新札発行によって金融機関や消費者が混乱する、インフラ整備に費用がかかるといった問題があるのも事実です。しかし、犯罪に対する取り組みは手抜きできないということなのではないかと思います。
「樋口一葉」さんの肖像が入ることは、うれしく思います。「初めての女性の肖像」と聞いて、改めて「男性だけ」というものが、まだあったのだなあと気付きました。これもまた一つ、日本が変わったという意味なのだろうと思います。
「女性がいない」ことに疑問だった(ゆかりっくす・神奈川・パートナー有・30歳)
これだけ女性の社会進出が進んでいながら、お金には女性が登場しないことに、ずっと疑問を抱いていました。今回やっと、女性の登場ということでうれしく思っています。ただ、いつも思うのですが、人物の選び方が疑問です。初めて登場する女性が樋口一葉? 確かに、女性で目立った功績のある歴史的人物が少ないという問題はあるのかもしれませんが、もっと誰でも何をしたか知っているような人物を選ぶことができたのでは?と思います。

安易な経済政策(K-CRAFT・東京・41歳)
あまりにも、安易な経済政策のように思えてなりません。かつて新札を発行すると、通貨の流通が活発になり、景気が上昇した例があることから、それを狙った政策としているのでしょう。あまりに漠然とした「柳の下のドジョウ」的な政策のようで歓迎しません。通貨を利用した経済活性化が政府の目的だとしたら、イチローの大リーグ新記録記念硬貨発行などのほうが、経済活性化につながるのではないでしょうか?
国民を納得させる行動を(ミトン・東京・パートナー有・39歳)
偽造防止ということですが、偽造された過去の被害などは、どのくらいなのでしょうか? そして新札発行にかかる費用は? もっと国民に届くように政府も努力すべきです。政府の人たちの、ひとりよがりなのでは。世の中の認知度が低くて当然です。新札の事情について調べる時間がない人のほうが多いのではないですか? 新札のデザインは喜々として発表されていますが、国民を納得させる作業を怠っていることは問題があると思います。女性の肖像が新札に使われるのは、良いことだと思いますが、ことさらうれしいと感じる現代の女性がどれだけいるのでしょうか? それより新札になった際の煩わしさのほうが大きいというのが正直な感想です。なんだか温度差を感じてしまいます。
お札は使って意味がある(イクラ・東京・パートナー無・42歳)
今なぜ?という感じです。確かに偽造防止など防犯の面で、最新の技術で対抗しようというものなのでしょうが、見本券が海外で見つかるなど、ある面ではかなりずさんです。新札は鑑賞用ではなく、使って初めて意味があるものです。この不景気に一部の業種だけが潤い、一方の経費負担を強いられる業種はたまったものではないと思います。ともあれ、もう決まってしまったことなので、2000円札の二の舞いにならないよう願うばかりです。
「マネーカードの復興」に興味(有依・東京・パートナー有・26歳)
Noというより、正直あまり興味がありません。偽札防止? 経済効果? 女性の肖像が使われることで喜ぶのも、何かおかしな気分です。わたしは財布を盗まれたことが過去に5回もあります。なので、あまり現金を持ち歩かないことにしています。新札発行よりも、マネーカードの復興のほうに興味があります。
女性起用は政治家の人気取り(星みづき・東京・パートナー無・39歳)
新札発行の意味がわからない。多くの方がおっしゃるように、2000円札はどこへ行ったのでしょう? あれだけ大騒ぎしたのに。肖像画に樋口一葉が採用されたのは、政治家の人気取りとしか思えません。女性の肖像があればそれで良い、というものでもなく、男性の肖像であっても構わないのではないでしょうか。要は偽造しやすいかしにくいかだけで。
複数の紙幣が混ざる、というのが一番面倒だと思います。場所によって、どちらが使えるのか、わからなければなりません。はっきり言って不便です。
ところで「女性初」とありますが、2000円札の肖像画も女性です。もしかして世間に流通していないから忘れさられてしまっているのではないでしょうか。